2018/07/26
「表面が粗面のためわからない」 土間コン・クラック・ひび割れ・エクステリア・見学会・価格

実際はひび割れているのだけれど目立たない、排水関係の蓋(写真)の周りも実はひびが入っているのにわからない、仕事がとにかく早く終わる、日中はブロック積みとか植栽などをやっていて仕事終わり直前に30分で土間コン(透水性コンクリート)打設、着色は練り込みもトップコートもどちらも対応、骨材は5㎜・15㎜・20㎜と3種類選べる、価格も施工費を0円に近く圧縮できるので安い
しれっと、今日も透水コンクリート体験会を終わらせている。
ほんと、大勢の方にお越しいただいた。
岡山特産品の色粉を練り込んだ透水性コンクリート「ドライテック」の施工状況
材料送り込みはご存じ「ネコイラズ」現在岡山で堀木工場長の手により大活躍中
今回の施工体験会でも大活躍。
こういった現場だとネコイラズ便利だよね
まさに施工体験会。
お客様に小手や道具を手に取ってもらって材料の性状を確認いただく。
評判も上々
続いて、施工済み現場の見学をしていただく
とくにこうした蓋の周りとかにはクラックが発生しやすく、
お施主さんとエクステリア外構業者さんの間でもめ事に発展しがち。
写真を見てもらってもわからないと思うのだが、
実際は、クラック入っている、
なのに、
表面がポーラス(粗面)のためわからない。
これも、透水性コンクリート「ドライテック」の特徴の一つだと思う。
説明中にぱしゃり。
とても和やかな勉強会。
なんと、地元静岡県東部出身の方も参加していただいた。
三島の有力建設会社小野建設さんに勤めていたということで、
とてもお話も盛り上がった。
今回の見学会も、とても実りのある経験とすることができた。
お客様からご評価いただいたポイントは以下の通り、
実際はひび割れているのだけれど目立たない、排水関係の蓋(写真)の周りも実はひびが入っているのにわからない、仕事がとにかく早く終わる、日中はブロック積みとか植栽などをやっていて仕事終わり直前に30分で土間コン(透水性コンクリート)打設、着色は練り込みもトップコートもどちらも対応、骨材は5㎜・15㎜・20㎜と3種類選べる、価格も施工費を0円に近く圧縮できるので安い
物事の性質には見る角度によっていろいろな評価が生まれる。
僕たちはとにかく「透水性」をついついアピールしがち。
だが、お客様の声に冷静に耳を傾けていると、
全く違う側面を評価していただけることに気付く。
さて、来週は、伊豆の国市、富山市と続く。
さあ、止まらない。
今朝もいらっときた歩道の水たまりがこの世の中から消えるその日まで。
僕たちに共感してくれる人が日々増えていることを実感している。