2018/07/26
「しょこたんではない」 透水・水たまり・エクステリア

寄る年波に勝てず億劫になってしまい庭の草取りが重労働となった。なにか草が生えてこなくて、メンテナンスが必要なくて、息子家族が来た時に車がおけるような舗装はないだろうか?(80代女性)
チラシを撒いてみようと思う。
チラシってすごいと思うんだ。
わからないけど、多分すごい。
なぜこう思うか?
FAXDMがすごかったからだ。
先日富山で開催された見学会。
透水性コンクリート見学会 in 富山・あづまコンクリート工業
正確な数字を覚えていないのだけれど、
200件DMを配信して20社以上の来場があった
つまり、10%のコンバージョンがあった。
これ、情報発信をやったことある人ならお分かりの通り、
そう、神ってる。
まさつってる。
話が少し、というか、だいぶそれるが。
しょこたん
ってご存じだろうか?
中川翔子のことだ。
ぎざかわゆすのあの人だ。
今はどうか知らないがしょこたんは過去にブログ女王だったそうだ。
(しょこたんのブログはこちら)
そんな話を陽光物産の石井部長が脈絡もなく僕に教えてくれた。
つまり、そういうことなんだと思う。
閑話休題。
FAXDMがすごいから、
きっとチラシ(折り込みチラシ)もすげーだろう
そのくらいのノリだ。
そもそも僕たちはFAXDMを馬鹿にしていた。
「今時DM?」
くらいに下に見ていた。
その結果0.3%がせいぜい効果とされるその領域で奇跡の10%
これはひょっとするとひょっとする。
しょこたんはとにかくマニアックなタレントだと思う。
陽光物産の石井部長と川端工業の中村社長と今日は時間を過ごしている。
広島県福山市に来ている。
お好み焼きをごちそうになった後石井部長がお気に入りという海辺でひと時をすごす。
「会社帰りにちょっと一息つく場所なんですよ」
瀬戸内の穏やかな海を目を細めながら、
「ところで、しょこたんはですね」
ん?
とは思わないでもなかった。
そこで、しょこたん?
「かなりマニアックなわけですが僕も通じるところもあるので」
閑話休題。
そう考えると折り込みチラシもそれなりの効果を発揮するのかもしれない。
透水性コンクリート「ドライテック」
という価値を世間に知らしめる場合。
その情報は必要としている人に届かなければならない。
その情報を必要としている人は誰だろうか?
ITを駆使してシンガポールに投資しているビジネスパーソンだろうか?
それとも、しょこたんだろうか?
おそらく、しょこたんではないことは疑念の余地がない。
これまで購入していただいた方にこんな人がいた(ペルソナ)
寄る年波に勝てず億劫になってしまい庭の草取りが重労働となった。なにか草が生えてこなくて、メンテナンスが必要なくて、息子家族が来た時に車がおけるような舗装はないだろうか?(80代女性)
この人は、きっと、おそらくだが・・・、
しょこたんではない。
きっと、昼下がりお茶をすすりながら新聞の折り込みチラシを眺めている人
なのだと思う。
SNSで例えば上記太字部分の価値を発信しても、
きっとこの80代女性のところには届かない。
だから、その価値は、役に立たない。
そういうことになる。
というわけで、
やってみようと思う。
新聞折り込みチラシに情報発信。
まずは、静岡県東部地区でやってみようと思う。
こんな感じで。
水たまりのできない駐車場があります
・コンクリートなので草生えません(草取りなどメンテナンスフリー)
・雨が降っても「ぜったい」水たまりになりません
だから、雨の後すぐに車いじりできるし、傾斜がないからジャッキアップも安心
・真夏に子供がはだしで歩けます(路面温度が低い)
・静岡県東部地区にはこの駐車場の工事屋さんがいっぱい
・色もいろいろ選べます。
まるで土の上みたいな見た目なのにコンクリートの強靭さがあります
・その他いいこといろいろいっぱい
"NRマークの生コン車でおなじみ"
長岡生コンは静岡県の会社です
0120-582661 (担当;小松)
ちょっとチラシとしてはいけてないので、
当社ハイパーメディアクリエイターの小松英樹に仕上げてもらって、
広告を近々打とうと思う。
もちろん、その反応についてはこちらブログでも紹介したい。
中小企業が果敢に情報発信に取り組むそのままのドキュメンタリー。
この情報戦略に関してのブログが多少の参考になれば幸甚である。
しょこたんも、きっとそう思ってくれていると思う。