2017/07/23
「伊豆は透水性コンクリート大国なんですよ」 不陸・透水・駐車場・公共

インターロッキングブロック撤去後地盤正整の上透水性コンクリート「ドライテック」を188㎡施工(地元大仁建設)。この後カッター目地を施工してトップコートで色を付ける
たまには伊豆の話題でも。
伊豆、いらしたことあるだろうか?
周囲を海に囲まれ、
ど真ん中に狩野川という1級河川が南から北へ流れている。
ここはアユの友釣り発祥の地といわれ、
多くの釣り人が季節には訪れる。
南は天城山、
北は富士山、
東は箱根山がそびえたち、
西は駿河湾が広がる。
生コンブログの始まりである。
韮山時代劇場
豊かな自然だけではない。
その歴史も古く多くの文化財に多くの観光客が訪れる。
その象徴たる韮山時代劇場。
の駐車場
これ、どう思いますか?
僕はここ数年ランニングを趣味にしているため、
仕事以外でも舗装に非常に敏感になっている。
走りやすい、歩きやすい、
今まで以上に敏感になっている。
コンクリート舗装の一つにインターロッキングブロックというのがあって、
不陸
という現象は僕たちの業界では有名。
不陸 → でこぼこ
いろんなデザインのブロックを組み合わせることができるため、
インターロッキングブロックの人気は根強い。
ただし、大きな問題として指摘されるのがこの、
不陸
上図断面構成を見るに明らかであり、
不陸はインターロッキングブロックの運命ともいえる現象。
数年たつと荷重によりどうしても不陸を起こしてしまうインターロッキングを撤去し不陸が起きず尚且つ透水もしデザインも選ぶことのできる材料を検討した結果、ご当地生まれの透水性コンクリート「ドライテック」の採用となった
インターロッキングブロック撤去後地盤正整の上透水性コンクリート「ドライテック」を188㎡施工(地元大仁建設)。この後カッター目地を施工してトップコートで色を付ける
なんか、とてもうれしいのが、
地元文化の象徴である韮山時代劇場の駐車場に採用されたってことは、
なんか商売とかを超越して地元で頑張ってきた結果が評価されたみたいだ。
まんもす、うれP
これを機に、さらに本来の価値を評価いただき、
伊豆の国市や伊豆地域全体にこの透水性コンクリートがますます普及すれば、
来訪した方に、
「伊豆は透水性コンクリート大国なんですよ」
なんてご案内ができるのかもしれない。
ちょっと楽しみだ。
多くの伊豆への往訪を心待ちにしております。
どうぞお仕事でもレジャーでも。
伊豆地域はとても素晴らしいところなので。
いらしてくださいね。