2018/07/25
「駐車場あるある」
家の駐車場
家を建てた方なら意識にあると思います
・日曜日に車の洗車
・車いじり
・余暇に利用
専門的に言えば、ほとんどの駐車場は
「土間コン」
この、土間コン、生コンクリートでできています
一般には以下のように思っている
・水たまりができるのは仕方ない
・洗車して路面が濡れると車の下に潜れない(修理)
・家の北側はじめじめしていてコケやカビが生えやすい
世の中土間コンが主役ではないので、
生活のほんの一瞬に寄せられる人の意識
そこに多少面倒くさいとかストレスを感じたとしても、
意識すらしない「まあ、土間コンだからしかたねえか」という
無意識のあきらめ。
目線を移して、工事する人にとっての土間コン
そんな目線もある
・工事中に雨でも降ろうものなら一大事
・朝にとにかく工事をしないと、仕上げが夕方・夜にまで及ぶ
・駐車場の定番
・水勾配をつける(水はけを考える)と狭い土地だと結構面倒
まあ、ざっとあります。
でも、彼らも意識をしているしていないは問わず、
「まあ、土間コンだからしかたねえか」
とあきらめている。
物事の開発というのは、こうした無意識のあきらめに光を当てるところから始まるんだと思う
世間に完全に浸透したわけではないにしても、
水を飲み込むコンクリート舗装はイノベーションをもたらす
・雨が降った直後から車いじりできる
・水勾配(スロープ)がないから、ジャッキアップしても安心
・水たまりにならないから、じめじめしない
工事をする人にとっては、
・仕上げ作業がないため、工事が1時間もかからず終わる
・夕方注文しても大丈夫
・土間コンしかなかった分野なので差別化が可能
GNN元気な生コンネットワークは全国の生コン工場をアライアンスしている
だから、全国どこでも小ロットからでも供給ができるようになっている
11年目を迎えたこの事業
ようやく駐車場あるある、無意識のあきらめに、
とどいた実感がある
宮本充也