2018/07/25
「流山の鉄塔に新しい土間コンが採用!」 見学会・千葉・排水・水はけ・ぬかるみ

雨天時、倉庫前の地面がぬかるんでしまうことに悩まれていた富士植木様。
その対策に舗装を検討したところ、水勾配をつけずとも抜群の水はけにできる透水性コンクリート『ドライテック』の施工をご採用。
「生コンでいいこと」の輪がまた一つ広がった嬉しいご報告です。
今までになかった新しい土間コン!? 透水性コンクリート『ドライテック』
施工実績:富士植木様にて施工。
雨天時に倉庫倉庫前がぬかるんでしまうので、舗装を検討したところ、
雨が降っても水たまりが出来ないドライテックを採用することにした。
初めての施工であったが、1時間程度で施工終了。
ドライテックを今後も採用していきたい(富士植木)
※施工状況(写真左手に提案した土井さんの姿)
※完成!(初めての施工でも1時間で終了)
営業マンなら誰にでもある経験だろう。
ついついひいきしてしまう会社。
ついつい訪問回数が増えてしまう先。
訪問する僕たちをとても歓迎してくれる企業。
そんな企業には福が訪れる。
そんな姿勢の企業は繁栄する。
その繁栄のお手伝いをしたい。
株式会社富士植木は江戸時代から続く老舗植木会社。
素敵な姿勢が長きにわたる繁栄を裏付けているのだろう。
そんな富士植木さんで僕たちの透水性コンクリートがまた採用された。
施工実績:富士植木様にて施工。
雨天時に倉庫倉庫前がぬかるんでしまうので、舗装を検討。
雨が降っても水たまりが出来ないドライテックを採用。
初めての施工であったが、1時間程度で終了した。
ドライテックを今後も採用していきたい(富士植木)。
こんな嬉しいお言葉を頂きました。
本当にありがとうございます。
引き続き、
・水勾配の要らない土間コン(水はけがいい)
・夕方から打てる土間コン
・クレームの起きづらい土間コン
普及発展に努めます。
必ずやご恩に報いていきたい。
今までになかった新しい土間コン!? 透水性コンクリート『ドライテック』
夕方から打てる土間コン?!
生コン屋さんの新製品見学会 in 千葉・小林建材
~ 次世代の土間コンは水勾配もクレームもありません ~
・生コンの注文と同じようにオーダーする透水性コンクリート
・打設後すぐ仕上げ(ブリーディングがない)!
・施工は土間コンよりも楽
・30分で全部終わり(住宅外構の場合)
・クレームになりません!(ひび割れが見えづらい、色むらがない)
・水たまりのない土間コンで差別化が図れる
・メッシュ筋の配筋不要
・価格目安としては、3,300円/㎡(材料)程度(※詳細は説明会で)
・路面温度は10~15度低く夏場涼しくて快適
・水勾配考えなくてもOK
・草が生えません
・その他とってもいいこと盛りだくさん
・日時 2018年1月27日(土) 10:00~12:00頃迄
・場所 千葉県柏市篠籠田1372付近 流山線鉄塔No.11
・施工 65.2m2
※雨天延期、駐車場はお近くのコインパーキングをご利用ください
・出欠確認
出席 / 欠席
御社名 ご担当者 ご連絡先
※いずれかに丸をつけてご返信ください。
・返信先
FAX. 055-947-0052(月刊透水性コンクリート 担当;まさつぐ)
月刊透水性コンクリート事務局 まさつぐ(090-6596-1825)
※お電話のお問い合わせはまさつぐまでお願いいたします
「流山の鉄塔に新しい土間コン」で検索♪
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/
全国どこでも施工体験会開催しています!
そんな透水性コンクリート『ドライテック』
毎日のように全国のどこかで施工体験会開催しています。
明日の案内になってしまったけれど、
鉄塔土間コン舗装にもドライテックが採用されている。
千葉県は小林建材さんという生コン工場からの出荷。
鉄塔のアングルは雨を集める。一気にその水は直下に流下する。
舗装面と排水施設で処理しきれないほどの雨量。
それらは隣地に流出してしまう。
それを防ぐために、透水性コンクリートはかなり採用されてきた。
この機会にぜひ足を運んでください。
新しい時代の新しい土間コンに会ってもらえると思います。
これからもまだまだ普及活動は続きます。
「生コンでいいこと」
宮本充也
(2018年8月1日 三浦 編集)