2018/07/29
「土間コンの当り前を変える」

大和ハウスドライテック(7号砕石Ver)犬走り1.75m3。初めての施工にも関わらず成功(施工指導なし)本日続いて土間5m3予定。ドライテックはアドバイスしないでもお客様が工夫して施工してもうまくいく
※施工前、犬走部
※同
※施工中
※完成 より
※完成 ひき
今朝は岡山で目を覚ました。
月曜日から熊本・熊本・沖縄・山口と4連泊しており、
昨日変える予定だったのだが新山口から新幹線で4時間超という現実にくじけ、
白石建設さんのご厚意に甘えて岡山泊を決めた。
6時40分に武南社長の息子さんと待ち合わせ。
好例の朝RUN
現在は三島に向かうのぞみ号の中でブログを書いている。
※朝RUN記念撮影
今日も午後から同じく5㎥のドライテック(透水性コンクリート)の施工を予定しているそうだ。
人は大きな流れに抗えない生き物とつくづく感じる。
あれだけ欲して営業していた透水性コンクリート。
当時は営業せどもせども現場はめったに採用されなかった。
昨年の中盤くらいからだろうか。
一たび普及に拍車がかかりはじめてから、
逆に意図せず引きも切らず問い合わせは寄せられ、
もはやその勢いは止めようとしてもとまらない。
僕達の意志に関わらず普及しはじめている。
大和ハウスドライテック(7号砕石Ver)犬走り1.75m3。初めての施工にも関わらず成功(施工指導なし)本日続いて土間5m3予定。ドライテックはアドバイスしないでもお客様が工夫して施工してもうまくいく
意図が良質であろうとなかろうと、
意図され行動に起こされそれが継続されると形になっていく。
一たび生み出された形は意図した人がどのように思っても、
意図を超越して自律的に動き始める。
まるで親の言うことを聞かない子供のようだ。
事業開始のころによりどころとなっていた言葉。
大きな車輪ほど動かすのは簡単ではないけれど、一度動き始めたらその勢いは誰も止めることができない。
実際現実にその光景を見ている現在の僕は、
欲して営業しまくっていた頃とどちらが幸せかといえば、
どちらも幸せだなという実感しかない。
動き始めると有象無象の人間模様が浮かんでは消える泡沫のようである。
ただ一度生きるこの人生を金の奴隷として生きるのは絶対にいやだ。
共感できる、
とても大切な仲間たちと、
笑ったり悔しくて歯ぎしりしたり、
そんな風にして一緒に仕事をする。
いきるために必要なものごとは後からついてくる。
そんな風にこれからも素直な気持ちで働きたいと思う。
※見学会の後ふるまわれるイノシシ鍋に舌鼓を打つ池上信とお客様
新時代の土間コンを志向している僕たちは、
製品を手に取る一人ひとりと全く変わらない普通の市民です。
まだまだ当たり前にはなってはいないけれど。
土間コンの当り前を変え、
建設現場の当り前を変え、
少しでも多くの人にハッピーを届けたいと願っています。
生コンでいいこと。