長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/29

タグ: ,

「島根に負けず、どしどしあちこち」 水はけ・駐車場

「島根に負けず、どしどしあちこち」 水はけ・駐車場

現役を引退されてからもなお生コンと向き合う。

島根県に暮らす紳士、森山精二さんは元々生コン工場の社長。

当時透水性コンクリートの普及が接点でご縁をいただいた。

爾来、業界の大先輩として僕たちの進む道を照らしてくださっていた。


7952A37F-6121-45E4-A38D-D54CD787F08E.jpeg

※Before 写真手前側は以前同じく透水性コンクリートで施工した箇所。今度は写真奥の部分を施工


1B5CC85F-96BA-4C8D-B4F1-495454FD0A40.jpeg

※施行中の様子。早い

1FEEE5FE-0DE2-4E10-B721-1786ED7915AE.jpeg

※仕上げの様子。早い早い

B7C6D601-29AF-4F42-B6F0-C85548499906.jpeg

※いっちょあがり


今日の出雲も、殊の外寒く、低温、雨模様と、条件的には悪かったけど
、1.8m3の現場で、然も、手前は、以前に「Dryway」で施工した関係上、敢えて7号砕石を使用。今後も日々観察をして行きたいと思います
。この後、4〜5カ所施工計画を進めて参ります。
(森山さんのFBから引用)


新しい価値が、

情熱のある人とともに広がっていく。

肩書きなんかいらない。

使命感のようなものだろうか。

森山さんのいく先に新しい土間コンの常識が広がっていく。


若い者、僕たちも負けちゃいられない。

少々眠いだ疲れたとか弱音は禁物だ。

信じる道を作るためには堂々と行かなくちゃ。

この後もまだまだ続く透水性コンクリート旋風 in 島根

島根に負けず、

どしどしあちこち。

全国中を透水性コンクリートだらけにしちゃえ。

結果的にそれはヒートアイランド抑制や、

はたまたゲリラ豪雨・洪水被害の抑制になる。

いい環境になる。

ぼくたちの歩む道のりは明るい。

自信を持って歩んでいこう。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ