長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/30

「コンクリートはちょっと|土間コン」

「コンクリートはちょっと|土間コン」

ガーデン工事やリフォームなどでエクステリアの駐車場や舗装(土間など)を整備する。「コンクリートはちょっと(やだ)」そんな心理。それは照り返しや自然でないもので自然を覆うから?費用や価格など相場もわかりやすくて依頼施工業者さんも見つけやすい外構舗装材ってない?



生コンを作っている僕にだってある。

「コンクリートはちょっとなあ・・・」

でも、草むしりなど雑草対策を考えると、

コンクリートを施工しちゃうのが手っ取り早い。

でも、後ろめたさがある。

その後ろめたさの原因はなんだろうか?

それは、


本来はむき出しで緑が繁茂する状態が自然であるお庭の土の上に人間の都合で無機質なコンクリートを覆いかぶせる


事に対して感じるものなのではないか?

さらには、

土間コンクリートを施工してしまうと、

照り返し

といって直射日光はそのまま反射する。

路面はアスファルトほどではないにしても蓄熱する。

熱い。

だから、そんな自然ではないところでBBQなど風雅な暮らしを望むべくもない。

そんな心理だろうか。



自然と調和する土間コン

今日はそんな土間コンの見学会を開催した。


D69E3B4F-1DED-42F5-84AB-4FEE45D480BB.jpeg

※住友林業で開発された木質繊維を配合したコンクリート(保水効果が期待されている)


205D63CC-527C-4BF4-937C-7FA61624351F.jpeg

※県内外から多くの見学者にお越しいただきました


75CE4C18-1DE2-44C7-8968-B6971010114B.jpeg

※実際の施工を体験・見学していただく



「透水性コンクリート」

という技術はそもそも環境との調和がはかれるとして注目されてきた

身近なところだと、

ヒートアイランド抑制効果が高い

とされている。

路面温度が通常のコンクリートよりも低いため、

また、保水効果により気化熱が奪われる事により低減可能。

ゲリラ豪雨などの対策としても注目されている。


EE108BD3-6B47-4910-B3D1-C4BA4C6EBF56.jpeg

※こちらは別シリーズ「超保水性コンクリート」。m3あたり5,000円の販売を予定している



もちろん、カラー舗装にすることもできる。

見た目に優しい土系カラー(アースカラー)も選べる。


667C16F7-D2A5-4B31-8B40-54055A0A827B.jpeg

※雑草対策などで採用



生コンを作る立場として、

「コンクリートはちょっと」

はちょっと凹む。

それなら、

コンクリートにもこんなことできるんですよ!

っていう、

「生コンでいいこと」

を作ってお届けしたい。


この新しい時代の舗装材料。

今、売れてます。

「コンクリートはちょっと」がなくなるその日まで。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ