長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/30

タグ:

「朝一土砂降りでも問題ない|水勾配のいらない土間コン」

「朝一土砂降りでも問題ない|水勾配のいらない土間コン」

別荘地駐車場が道路から逆勾配となっていたため「水勾配のいらない土間コン」の採用。雪解け水の処理など排水設備(U字溝他)は別荘地の雰囲気に合わずこれまでも隠すなど苦労していた。施工当日雨が降りだしたものの、工事を続行。まだら雨だったためなんとか無事施工完了
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/



別荘地。

普段の暮らしから解放される場所。

空が近く草花に囲まれた時間。

に、

集水桝とU字溝でごりごりの水はけ対策、

ちょっと興ざめ。

ということもあって隠すなどの工夫がされていたそうだ。

那須ゴルフクラブの敷地内で山間部ということもあり、

冬場には雪が降り雪解け水の水はけに苦労されていたという。


9A0CD97B-1EA3-4AD2-9824-11B45C4559F7.jpeg

※今回製造担当は現地モリヒロ生コンさん


D0724E8C-BE9C-4BD3-8FF3-FEC836D21924.jpeg

※待ち構えるみなさんは今日初めて透水性コンクリートをさわる(材料販売)


A4A1268F-AA5C-45E5-98E3-D5594B4D51C9.jpeg

※問題なく施工は進む。お上手



そういえば最初の実績も別荘地だった。

水はけにごりごりのU字溝はダサい。

そういった心理が働くのかもしれない。

土間コンを施工すると水はけの問題が生じる。

スリット

といって水はけを期待する工法もあるけれど、

自宅ならいざ知らず別荘の場合そこから草ぼうぼうで管理大変。

普段から人がいるわけじゃないしね。



また、今回は予想が外れて朝一番雨が降ってた。

雨雲レーダーという文明の利器がある。


E81C9FAE-7F4B-47E8-980F-78323E9C9C03.jpeg

※雨雲レーダー


たとえ今は土砂降りでも、

あとどのくらい時間が経てば雨が上がるか予測することができる。

だから、その晴れ間に施工しちゃおう。

そんなことが可能な時代と可能なテクノロジーが現代にはある。

そして、無事施工は終了する。

施工後しばらく経てば雨が降っても問題ない。



朝一土砂降りでも問題ない。

その日のうちにまとまった(30分〜1時間)晴れ間があればいい。

子供の頃嫌だったまら運動会に土砂降りだと喜んだものだ。

しかし現代はそれを許さない。

土砂降りでも正確に雨の動きを予測できる。

そして、1日がかりではなく、ほんのちょっとの隙間で施工できちゃう。

そんな土間コンがあるのだから。


「雨だ!休みだ!」

と喜べない土間コンとも言うべきか。

いろんな立場の人がいるからなんとも言えないけれど、

工期が迫っている時の雨はたまらなく嫌なものだと思う。

そんな時に今最先端の土間コンはへっちゃらにいけちゃう。


生コンでいいこと。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ