長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/30

「おばあ様の足が不自由|水勾配のいらない土間コン」

「おばあ様の足が不自由|水勾配のいらない土間コン」

砂利敷きだと足元がおぼつかないし草も生えてしまう。コンクリートで土間を整備するとどうしても水が吐けずに水たまりになってしまう。WEBで検索していたら「近くの生コン屋さんでやっていた!」



近くの生コン屋さんで普通に出荷してる

時代が変わって、

どこかの地域のどこかの生コン工場でしか売ってません

とは違って最寄りの普段から取引している生コン屋さんでも、

実は水勾配のいらない土間コン。

夕方から(30分で)打てる土間コン。

クレームのない土間コン。

の材料、透水性コンクリートが購入できる。

ただし、何の予備知識もない生コン工場に、

「ドライテック練ってくれ」

と問い合わせしても「?」だろうから、

そこは事前に生コンポータルに話を通してもらえれば、

全国100以上の工場が加盟する日本最大の生コンアライアンス、

GNN元気な生コンネットワーク

https://genki-namakon.net/

を背景としたネットワークで当該生コン工場との交渉にあたったり、

あるいは製造・出荷可能な生コン工場をおつなぎできる。

つまり、日本中どこでもあたりまえで利用できる時代になった。

0F4F5AED-B955-4936-AEC6-79E5F105C1C5.jpeg

※施工開始。施工見学会としても現場を提供いただいた


605BF8B9-BDB3-4816-AAD5-500B2F603151.jpeg

※あっという間の施工完了。マークしてある箇所に水たまりができちゃうということでの採用



砂利敷きだと危ない、コンクリートだと水はけが・・・

おばあ様のへの配慮。

砂利敷きだと歩行が大変だろう。

さらに、これからの時期砂利敷きだと草むしりという作業がつきまとう。

自分自身も忙しいしそんな時間を割いていられない。

おばあさんにもさせるわけにはいかない。

かといって、コンクリート舗装。

お手軽で歩行も安全である反面、

排水が取れないため水浸しになってしまう。

雨の日の出入りに問題が発生する。


E892245D-E884-464F-838C-D8C2FEAFAC62.jpeg

※犬走りにも舗装を決定(Before)


18758E6D-7E63-4A8B-A729-FACDE85C5501.jpeg

※既存の地形に見事にハマる。これがインターロッキングなどだった場合現場での整形が大変



合わせて40m2を見学時間1時間半以内に十分施工することができた。

きっとこれから毎日の暮らしに砂利敷きに足を取られることもないし、

雨の日にも快適な歩行ができるはずだ。


「ありがとう」

普段生コンを練ってお届けしていても、

あまりにもありふれている作業だから言ってもらえないこの言葉。

透水性コンクリートみたいな製品なら意外と「ありがとう」言ってもらえる。

価値がわかりやすいから。

そしてその価値。

僕たちはもっと力を入れて発信しなければならない。

全国津々浦々同じような悩みを持っていらっしゃる方がいるはずなのに。

僕たちの価値が届かないばっかりに今まで通りの工事がされている。

ここに僕たちは問題意識を持っている。

DM、FAX、メルマガ、セミナー、見学会、ブログ、、、

ありとあらゆる通信手段で時には、

「2度と送ってくるな!」

とお叱りを受けながらも。

僕たちは実直に続けます。

新しい土間コンの常識が変わることで多くのハッピーが生み出されることを知っているから。


生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ