2018/07/30
「埼玉県八潮市で開催の施工見学会|透水性コンクリート」

今日は埼玉県八潮市。昨日は、茨城県と静岡県。今の目標は「毎日見学会開催」。透水性コンクリート。今はまだちょっとした新しい工法。目的は「生コンでいいこと」。大変じゃない。施工者を笑顔にすることができる。そう信じて、今日も八潮で施工見学会が開催されている。
※徳島県四国生コンさんからご報告いただいた施工実績
埼玉県八潮市で開催の施工見学会
そこそこ認知が広がっている。
そんな風に感じているのは所詮情報発信している僕たちだけの感覚。
2年ちょっと前から始めた、
WEBによる情報発信
毎日3本の記事更新(透水性コンクリートほか)の甲斐もあり、
今では日に2〜3件のお問い合わせを頂戴し、
ほぼ毎日透水性コンクリートの施工をしている。
僕たち自身が驚いているが夢はこんなもんじゃない。
グーグル画像検索で、
「土間コン」
と検索すれば、
画面いっぱいに透水性コンクリート
みたいな現実を作ること。
これが願い。
※やってみて気づいたがなんと検索2位に透水性コンクリートの画像がある!
今日は埼玉県南部に位置する八潮市。
実際の施工現場を見学会として提供いただく。
まだ、「見学会」をしている時点でまだまだ目新しいもの。
だけど、繰り返し繰り返しし続けることで、
グーグル画像検索の大半が、
透水性コンクリート
に入れ替わる。
まるでオセロのように。
希望があればいつでも開催
この見学会、実は希望があればいつだって開催している。
よくあるのが、
会社エントランスの「展示場」に施工。
エクステリア外構会社さんから、
「展示場に施工してみたい」
訪れる施主さんに一発で理解してもらえる。
実物を展示しておく。
その実物を展示するための施工をそのまま見学会にしてしまう。
何度も何度も、
繰り返し繰り返し。
反復することで僕たちは一歩一歩透水性コンクリートの価値を見極めている。
今の時期土間コンは調整が大変。
梅雨
からり晴れる日が少ない。
ポンプ、生コン、左官、関係当事者が多ければ多いほど苦労する土間コン打設。
雨の日の見学会もやってます。
今日は、埼玉県八潮市。
関東はやっぱり多い。
僕は今鹿児島。
とにかく全国でしつこく「生コンでいいこと」
宮本充也