2018/07/30
「朝から雨でも施工を決める|透水性コンクリート」

埼玉県八潮市、朝から雨。スマホを眺めると10時から晴れの予想。最悪ブルーシートで養生すればなんとかなるし。施工を決めたのは前回見学会に参加された武田工務店様87.6m2、製造渋谷建材。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/
朝から雨でも施工を決める
※武田工務店様FBより引用。とても嬉しいです。至らないことがあれば是非これからもご指導ください
この時期ははっきりしない天気が続く。
梅雨。
今日も埼玉県で施工を予定している。
昨日よりもさらにはっきりしない。
前に進むべきか、
止まるべきか。
従来の土間コンなら確実に施工はできない。
尻カッチンの工期に追われる。
悩むことすらできない。
土間コンは梅雨時期エクステリア外構業者の悩みのタネ。
苦しむ。
最近ではスマホで雨雲レーダーを眺めることができる。
「10時から晴れるな」
朝はしとしと雨が降っていた。
事実、担当まさつぐもFBのメッセンジャーグループで、
「また雨、最悪」
と謎のコメントを残していたくらいだ。
前線にいる人間の悲痛が知れる。
なのに、施工しちゃうのである。
「最悪ブルーシートで養生すればなんとかなるし」
前進しちゃえるのだ。
はじめての施工でおよそ90m2を3時間半で
※今日初めて透水性コンクリートを触った人たち
※雨が降る前に施工完了。およそ90m2を3時間半で
以下、武田社長のFB引用
透水性コンクリート「ドライテック」の施工を実施しました。
コンクリートでありながら表面はアスファルトのような仕上がりで、透水性があるので水勾配も必要ありません。
朝のうちは通り雨もあり天候が心配されましたが、その後天候にも恵まれ無事に完了しました。
施工数量は10.5㎥
施工時間は9:00~12:30(3時間半)
5mで打継ぎをしましたが、打継ぎの枠を外すと断面がまるで雷おこしのようです。
施工後の打継ぎもほとんど目立ちません。
今回は建物への車両の出入りを考慮して勾配をつけましたが、透水性のため水勾配を気にすることがなく施工できるので、駐車場やアプローチにはおススメです。
気になった方は当社までお問い合わせください。
普及に携わる身としてはこういうのがとても嬉しい。
ありがとうございます。
これからも、広げます。
生コンでいいこと。
宮本充也