長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/29

タグ: , , , ,

配合を組む、新規事業。それは、ゲリラ豪雨被害も軽減できるんです!

配合を組む、新規事業。それは、ゲリラ豪雨被害も軽減できるんです!

今、すがすがしい青空が広がってますが、近年、1000年に一度とか

経験のない台風とか、町が変えられ程の大きな被害があります。

自然相手では非力ですが、豪雨対策ができること、ここにあります。

ちょっとくわえてできちゃう、めんどくさくない、新しい製品。

透水性コンクリート舗装ドライテック。

違わないけど、違う!

こんにちは!

6月に入り、「ああ、梅雨か」と思うような天気が増えてきました。

雨天は生コン屋の天敵!

水たまりができて車がスリップ?

湿気が品質に悪影響?

足元がすべって仕事がしづらい?

違います!!!違わないけど違います!

救世主、ドライテック

そもそも雨が降ったら仕事がありません!

仕事がないのです。

スリップする車もいませんし、品質を心配する製品も出ませんし、

足元がすべるのは通勤だけです。

仕事がないんです!

特に、厳しいと言われる生コン業界では

日々の出荷は非常に重要です。

その出荷がほぼゼロになってしまうのです。

そこで、透水性コンクリート舗装ドライテックの登場というわけです。

いやなことも、吹き飛ばす!

018baece398b02f8d56b3930cac351550eaf084cb7.jpg

普段使っている配合をちょちょいといじり、

混和材を入れるだけ。それだけで新しい製品が製造できるのです。

設備投資は必要ありません。必要なのはやる気だけ。

先日、そんなやる気まんまんの生コン工場さんへ

施工見学会として、おじゃましてまいりました。

新しい製品のお披露目と地域振興です。

来ていただいた「お客さんのお客さん」からは、

たくさんの質問を頂戴しました。

すぐに利用を決断されたお客様も、きっとおられるでしょう!

水たまり、水はけ、すべって転倒、雨が引き起こすマイナスを

すべて吹き飛ばす透水性コンクリート舗装の見学会でした!

担当は 渡辺まさつぐまで!

2018/07/29 井出

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ