2018/07/30
「今日は富士宮、明日は埼玉、来週は茨城と三重|透水性コンクリート見学会」

今日は富士宮、明日は埼玉県、来週は茨城県と三重。止まらない透水性コンクリート見学会の嵐。見学会開催希望も受け付けている。まさつぐ(見学会担当)をめちゃくちゃにして!一度体験すればわかる透水性コンクリート施工の価値
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_434.html
まさつぐ「今月は10回超えますから」
得意げにそう語る担当者のまさつぐ。
生コンポータルは御多分に漏れず営利企業。
そのため多くの会社が設定するように、
当社(運営長岡生コン)にもいくつかの目標がある。
そのうちの一つ、
1月に25回見学会を開催する
というのがある。
つまり、毎日見学会を日本のどこかで開催している状態を作る。
そんな目標設定。
僕たちの目的は、
「土間コンといえば透水性コンクリートという建設の常識を作ること」
にある。
従来の土間コンは多くの建設関係者を苦しめてきた。
・1日仕事で段取りや調整が大変
・水勾配やワイヤーメッシュで苦労する
・仕上がり(色むらやクラック)でトラブルが発生しやすい
それでも、生コンによる土間コン打設以外の方法がなく、
基本的には「仕方ない」で済まされてしまってきた。
僕たちの透水性コンクリートはそんな全ての苦労を除去することができる。
それがわかっている。
それなら、情報発信をきちんとすることで、
多くの人たちに笑顔をお届けしたい。
1度体験すれば大抵ご理解いただける。
想いを持って来場された方の大半は次の土間コン工事に採用する。
だから、論より証拠の見学会が最も効果的なのだ。
※見学会スケジュールはトップ画面からや生コンポータルへの問い合わせで確認できる
今日は富士宮、明日は埼玉、来週は茨城と三重
※担当のまさつぐが丁寧にご説明。毎日見学会漬けにして喜ばせてください
見学会にいらした人は必ず納得してもらえる。
その人は次の現場に採用してくださる。
お施主さんの了解が得られた場合のみその現場を、
見学会開場
として提供していただくケースがある。
全国場所を問わずその際には無料で生コンポータルが施工指導を請け負う。
(※施工指導は通常50,000円)
初めての施工。
いかに一度見たことがあるからといって少し不安。
だから喜んで施工見学会に協力してくださる。
そしてその見学会に足を運んだ人はさらに次の現場を透水性コンクリートに変更しようとする。
見学会の連鎖が生まれている。
目標は毎日全国どこかで透水性コンクリートの見学会が開催されている。
僕たちのような中小企業だと流石に大変。
けれど、少しずつ協力してくださる外部の方々が増えてきた。
生コンでいいこと。
数年後には土間コンと言えば透水性コンクリートを指す日が必ずやってくる。
宮本充也