長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/30

タグ: ,

「いろいろあってドライテック (まさつぐ)|透水性コンクリート 」

「いろいろあってドライテック (まさつぐ)|透水性コンクリート 」

鈴鹿市の現場。イワノ工業製造、お得意様(株)ケンショウ施工。「いろいろあってドライテックにした」(まさつぐ)。
色々→従来の土間コンの場合水勾配を設置し、排水管・マスを設置する必要があるが、それらが全て解消され、舗装面が平らになる(忖度)
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_457.html



いろいろあってドライテックにした

B6AF7C89-5E93-4C53-9C8B-436D556A75E3.jpeg

※現場指導担当まさつぐ


社会人になり方って人それぞれだと思う。

「報告、連絡、相談」

でも、概ね社会人は「ほうれんそう」という言葉くらい聞いたことがあると思う。


当社透水性コンクリートの担当者はまさつぐ。

職員全員が現場にお伺いすることができるわけじゃない。

現場には価値がたくさん転がっている。

透水性コンクリートは顧客にとってどんな「困った」を解決できるのか?

本当の価値は一体なんなのか?

そうしたものが転がっているのは「現場」

だから、現場至上主義といって僕たちは常に現場の声を大切にしている。

その、現場の声をかき集めてくる仕事。

特に、透水性コンクリートの何が顧客に届いたのかを調べてくる仕事。

その担当者まさつぐの報告が、これだ。


「いろいろあってドライテックにした」


筆者の気持ちを忖度してもらえただろうか?

そのいろいろが知りたいのだ。


83A723CF-C74A-42C9-82CE-04BBB2A1648D.jpeg

※Before 手前側は土間コンが整備されていて勾配もある


B7A7C64F-834E-483A-9FFA-7BA108A83930.jpeg

※製造は三重県四日市市のイワノ工業(イケメンの社長の息子たいが君の工場)


E9743682-2E8A-48A9-881F-2595D4FC27EC.jpeg

※After はい、完成。奥の土間コン(透水性コンクリート )は完全にフラット



いろいろあってドライテックにした

何度も、「いろいろあってドライテックにした」と書いていると、

なんか深いキャッチコピーに思えなくもない。

ああ、いろいろあったんだな。

人生だよなあ。


否、まさつぐのペースに飲まれてはならない。

毎度この手の報告が度重なると暑さも相まって消耗が激しい。

今日も茅ヶ崎で透水性コンクリートの施工(見学会)がある。

明日も、東京は国分寺で透水性コンクリートの施工(見学会)がある。

きっと、いろいろあるはずだ。

いろいろあって透水性コンクリートが施工されることだろう。


透水性コンクリートの普及に心血を注いでいる身としては、

仮に将来透水性コンクリートの普及が叶ったとして、

「いろいろあって透水性コンクリートは普及しました」

と片付けられるのだと思うと一抹の寂しさを感じなくもない。


いろいろあって、透水性コンクリート売れてます。

生コンでいろいろいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ