長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/11/21

タグ:

「【長野】透水性コンクリート の生コン工場にとってのメリットって?」

「【長野】透水性コンクリート の生コン工場にとってのメリットって?」

日本の地面を変えるのは俺たちだシリーズ第2弾は長野県生コンクリート工業組合の皆さん。山浦理事長の猛烈リーダーシップは長野県の地面を変える!
◼️生コン工場のメリット → m3単価が倍以上 /打設時間がめちゃめちゃ早い /忙しくない時間帯に出荷できる



日本【長野】の地面を変えるのは俺たちだ!

※九州福岡に続き、第2弾は長野県。猛烈リーダーシップ山浦理事長のもと、これから透水性コンクリート製造の伝説が始まる?


FCEF5E39-261D-4086-953B-CD00153B2B6F.jpeg

※好評ウェルカムボード。長野県生コンクリート工業組合サマ御一行サマ♡


137A89F3-3878-41D2-A7F9-A9531C28561D.jpeg

※透水性コンクリート施工見学会スタート。


5D930573-903B-495E-B7B0-32ABACBAED47.jpeg

※写真のようなアプローチ規模の面積なら10分で全てが終わる。



生コン工場にとっての透水性コンクリートとは?

馬鹿にしてない?

「コンクリート 舗装?めんどくさそー」

生コンあるあるである。

建築や土木のダム工事など大型の構造物にどかどか生コンを打つ。

そんな生コンによだれを垂らす一方、

コンクリート舗装などは管理がうるさいだけじゃなく数量も少ない。

超めんどうくさい。

そういったイメージがどうしても生コン業界には蔓延っている。

そのため、

「透水性コンクリート ?舗装?うわぁ、めんどくさそ」

そんな意識が働きどうしても馬鹿にされてしまう。

事実15年前に始めた透水性コンクリート普及の道のりは険しかった。

多くの工場に製造を断られる。

あるいは、

お断り価格(法外な値段)をぶつけられる。

その連続だった。



メリットだらけの透水性コンクリート

とある奈良県の生コン工場。

「こんなに儲かる生コンは練らない手はない!」

こんなに嬉しい言葉はない。

なぜか?

・m3単価が倍以上

・打設時間がめちゃめちゃ早い

・忙しくない時間帯に出荷できる

こうしたメリットを実際に生コン工場は享受することになる。


・m3単価

30,000円〜60,000円の範囲で流通している。

これは、説明しなくともわかると思うが、

同じ数量を運ぶだけで売り上げも利益も倍(以上)。

つまり、輸送効率が非常に良い。


・打設時間がめちゃめちゃ早い

例えば土間コンに比べるとワイヤーメッシュがないため、

ぢかどり

ができる。

(生コン車から直接排出して打設ができる)


・忙しくない時間帯に出荷できる

30分で仕上げまで全部終わっちゃう(駐車場1〜2台)。

だから、夕方とか雨の日の晴れ間とか。

比較的生コン車のゆとりのある時間に勝負ができる。

これって、意外なすごいメリット。



「え?コンクリート舗装?めんどくさ」

そんなこと言ってると時代に乗り遅れるかもよ?

生コンは日々進化している。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ