2015/10/04
水たまらない。ゲリラ豪雨らない。涼しい。透水性コンクリート舗装。
こんにちは。9月になりました。
8月9月はゲリラ豪雨月間です。突然の土砂降りの雨。ちょっと引くぐらいの雨が降りますよね。
ゲリラ豪雨というくらいだからどばーっと降ってぱっとやみますよね。
ゲリラ豪雨の困るところ、しいては「雨」の困るところって簡単にいうと「水害」です。
水害、というと
「そんなに水害なんて味わったことないよ」「うちは床が高いから余裕だよ」
なんて思うかもしれません。実際、ニュースになるような水害に遭遇する確率はかなり低いといえます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E5%AE%B3&safe=off&es_sm=93&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAmoVChMI-_nOib_axwIVZ9ymCh12Ywjh&biw=1440&bih=775
↑これが「水害」で検索したときの画像です。やばい!ってなります。
でも私たちはもっと身近に水害を感じているはずなんです。例えば。
- お気に入りの服で出かけたら、水たまりのせいで汚れてしまった
- 歩道を歩いていたら車に泥水をかけられてしまった
- 車椅子のタイヤが汚れてしまって片付けが大変
などなど
つまり!どんな小さなことでも「水」が原因で不快な気持ちになれば水害なんです。害なんです。
前置きはここまでにします。
さて、その大小かかわらず水害を回避する方法があったらいいですよね。あるんです。もちろんあります。それが
透水性コンクリート舗装ドライテックです。
これは「ご家庭向け」です。水対策の最先端技術は、本来個人個人の家庭にあるべきということから、ご家庭へのご提案をさせていただいています。
私たちは静岡県の会社ですが、このページを閲覧してくださっているあなたの町がどこであっても実現できます。
ゲリラ豪雨対策になる、水たまりができない、最新の技術なんていわれると
高いんじゃないか?
となってしまうかと思います。僕はなりました。なりますよね。でも安いんです。本当に安いかどうか。
ぜひ、「土間を普通のコンクリートで作った場合」と「透水性コンクリートで作った場合」を比較してみてください。お客様の近所の施工会社さん、お友達の施工会社さんで施工できます。
お問い合わせは
お問い合わせフォーム もしくは 下記電話番号・メールアドレスまで直接どうぞ!近日LINE公開予定です。
担当:渡辺、小松