長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/06/14

タグ: , ,

【新潟】「見た目の雰囲気が決め手」リピーター【前田道路】にてスリット部に施工

【新潟】「見た目の雰囲気が決め手」リピーター【前田道路】にてスリット部に施工

新潟県の共同住宅アプローチのスリット部(舗装は通常のアスファルト)に採用。
製造:新潟太平洋生コン、施工:前田道路(10m2、厚さ100mm)



道路会社大手【前田道路】実はドライテックのお得意様

8F155401-743B-4069-B10D-F5B52995ACB0.jpeg

今回も製造にご協力いただいた新潟太平洋生コンさんから材料が届く。


0584DA3F-2E13-443A-9743-5DB54207971C.jpeg

施工箇所は「スリット」といって舗装で受けた降雨(水)の水はけとデザインを目的としている。


053F226E-0B92-4E16-B51E-47B423489616.jpeg

MAEDAのロゴが光る。10m2(厚さ100mm)はあっという間に完成。



大手道路会社前田道路には以前から数え切れないほど採用いただいている。

もっぱらの評判。

フットワークがいい。

きめ細かい。

小さな仕事をバカにしない。

それが、前田道路の評判。


売上高(事業規模)2,000億円を超える大手道路会社。

前田道路。

実は、そんな巨大企業が大切にする市場分野が建築外構。

それも、小規模を得意とする。

つまり、エクステリアなどのような市場分やを得意としている。


どうしても大企業になるとその取り扱う事業も大規模になりがち。

事実ほかの道路会社は大抵大規模(高速道路や国道など)をメインとしている中、前田は違う。

大規模でも前田。

小規模でも前田。

田村でも金。

谷でも金。

みたいな、前田。

前田道路。

MAEDA。


今回も以前からのご縁で10m2という小規模案件ながらも声をかけてもらった。


所詮地面は道路会社の領分。

通常道路会社といえばコンクリートを嫌がる。

その中でMAEDAのように嫌がらず積極的に取り組む道路会社が増えること。

それが、日本の地面を変えて行く。

今後とも道路会社との連携を大切にしていきたい。

何にも覆われていなかった地面を再生することで、地下水脈、湧水、井戸水を再生する。

それも、生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ