2018/07/25
「第一印象でしくじったコンクリート」

第一印象って重要。
よく言われる。
そして、僕の弱点は、第一印象がすこぶる悪い。
なんか、たぶん偉そうなんだと思う。
やったったぜ感を常にまとっているように見えているのかもしれない。
どや顔感というか、どうだ感っていうか・・。
まあ、僕のことはどうでもいいんだけれど、
人だけではなく、製品や商品についても第一印象ってすごく重要だ。
一般に浸透しているか定かではないが、
・コンクリート
・アスファルト
どっちが高いと思われるだろう?
僕たち建設従事者の当り前の知識として、
「アスファルトは安い」
とされている。
実は、この「アスファルトは安い」というのは現在かなり見直されていて、
ZENNAMAコンクリート舗装普及推進会議(渡辺夏也氏)の努力もあり、
LCC(ライフサイクルコスト)や、施工条件、規模など総合的に比較すれば、
必ずしもアスファルトは安いというのは当たらないということがわかっている。
国土交通省が掲げている「適材適所」の施策もあって、
コンクリート舗装が見直されているのは最近一般にも話題になった。
だが
である。
この、「アスファルトは安い」というイメージは根強い。
まるで、親知らずの根っこのように、へばりついている。
生コンでお世話になっている施工業者さんの一般的印象も、
「土間コン高いから、大規模ならアスファルトだよな」
である。
じっくりしっぽり経済比較をせずに、
第一印象のなんとなくでアスファルト舗装に決まった駐車場はきっと、
1万平米や2万平米ではきかないはずだ。
生コン屋を代表して泣こう。
ううう。
そんな、生コン屋のうっぷんを吹き飛ばすような出来事があった。
場所は静岡と富士山を二分する山梨県韮崎市。
お客様はグリーンテラス社(https://www.green-terrace.com/)
だいぶん以前よりドライテックをご採用いただいている大切なお客様で、
当初透水性アスファルトを施工する予定だったそうなのだが、
じっくりしっぽり経済比較を行ったところ、
「金額変わらないじゃん」
ということだったそうだ。
-ご当地GNNの仲間、炭平興産さんから出荷いただいた
-秋だから気にならないと思うけど、アスファルトと違って熱くないから作業も楽
-新住宅地の共有道路に施工
グリーンテラス様様である。
きっと僕と気が合うと思う(偉そうでごめんなさい)
「第一印象に惑わされず曇りなき眼で本質を見つめた」
その結果、アスファルトではなくコンクリートが採用された。
価格がそんなに変わらないということであれば、
「断然コンクリート」
これ、みんな覚えておいてほしい。
「価格が変わらなければ断然コンクリート」
である。
耐久性という指標があって、
アスファルトに比べてコンクリートはめちゃくちゃぶっちぎりで長く使える。
名古屋エリアでは50年近い使用も確認されている。
それだけ、コンクリート舗装は丈夫なのだ。
第一印象作りでしくじってしまった僕たちコンクリート業界。
これから中身を充実させてきちんと評価していただけるよう、
業界全体で努力していく時がきた。
宮本充也