長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/10/30

「小さなところだからこそ」ドライテックと防災井戸|透水性コンクリート・ドライテック・防災・井戸

「小さなところだからこそ」ドライテックと防災井戸|透水性コンクリート・ドライテック・防災・井戸



小さな現場こそ!透水性コンクリート『ドライテック』



こんな使い方もあるんです!

透水性コンクリート『ドライテック』は、その施工のしやすさから
小さな現場でも大活躍しています。

今回の現場は、埼玉県のある防災駐車場に設置する防災井戸。

通常井戸の下には排水のために水を集める集水桝が設置されますが、
その集水桝の替わりとして透水性コンクリート『ドライテック』を採用頂きました!

23698831_1985295635016979_1935471565_o.jpg
※この場所に透水性コンクリート『ドライテック』
インスタント生コン『俺の生コン』が採用されることに。

23660677_1985295648350311_33728752_o.jpg
※小規模なら一輪車(通称・ネコ)で準備ができちゃいます♪

23660419_1985295665016976_147160642_o.jpg
※あ!っという間もなく施工完了☆

透水性コンクリートだから排水設備や水勾配を気にする必要がないので、
小さい現場も楽々施工ができるんです(^^)

もしもに備えた防災設備にも『ドライテック』は強~い味方!
ぜひお気軽にご相談くださいね。

元記事:「小さくてもうれしい」 井戸・防災・駐車場・集水桝・透水・インスタント
(2018年11月6日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ