建築外構土間コンに必携の用品「ワイヤーメッシュ(ステンレス・金網)」。ネットや資材取扱店などで販売価格を調べたり商品情報を取り寄せたり。でも、実は「ワイヤーメッシュはいらない」って知ってた?
◆カーポート土間コン打設前に敷設するメッシュが不要となる
◆価格は同等で上記手間が消えてなくなる
◆時間も短縮できるのでトータルコストは下がる
◆メッシュ筋よりもひび割れ抑制効果は優れている(データもある)
◆施工時足元にメッシュがないため、打設もスピードUP
メッシュ筋がいらない?どういうこと??
みなさん、土木の現場でも建築の現場でも、土間などのコンクリート打設をするときメッシュ筋を敷設して打設をしていると思います。
でも正直、手間ではありませんか?
置き場に取りに行ったり、建材屋さんに買いに行ったりしてから現場に入って、敷設にしてもスペーサーブロックを並べて、結束して、、、
支度が出来上がるのが時間がかかり午後からの打設になったり、、、
現場直行して朝一から打設できれば早く現場をはなれられるのになぁ、、、なんて。
それがこのメッシュレスコンではできるんです!!
本当に??
メッシュ筋を敷設する理由はクラック防止、ひび割れ防止です。
生コンクリートの中に繊維を入れることで同じ効果がえられるのです。
お届けする生コンクリートの中に混ぜ込んでいますので、現場ですることは一切ありません。普段の生コン打設となんら変わりはありません。
また、メッシュ筋を敷設しないので打設現場の奥まで生コン車が入っていけますのでシュートも必要ありません。
ひと手間もふた手間も減らすことができるので工期短縮にもつながり、現場の手離れが早くなりますよ。
今後、打設実例をあげていきますので、参考にしてださい。
気になる検索キーワードを入力して検索ボタンを押してください。
検索例:「ジャンカ」「汚れ」「残コン 残業」「残コン リサイクル」「エクステリア 水勾配」「水たまり 駐車場」