【高知県】 お墓周りの雑草やコケカビ対策に有効な舗装とは
更新日:2021年 07月 26日

ご先祖様や大切な人が眠るお墓は、何十年、何百年と継がれてゆくものです。
そのお墓には様々な人が訪れ、お供えをしたり、語らったり、掃除をしたりします。
毎日行く方もいらっしゃれば、年に一度しか訪れることのできない方もいらっしゃいます。そんな墓地やお墓まわりはできるだけきれいにしておきたいものです。
お墓参りをする際に、時間がかかるのは草むしり
家周りだけでなく、土さえあれば雑草はどこにでも生えます。お墓周りは雑草が生えづらいよう、防草シートを地中にいれている場合が多くありますが、それでも防草シートが劣化したり、突き破って草が生えることがあります。
毎日お墓参りできればよいのですが、年に1回から数回のお墓参りの際には溜まった雑草をきれいにしてあげたい気持ちがあります。
もっとも効果的な方法はコンクリートで地面をすべて覆ってしまうことですが、この方法ではご先祖様に失礼と感じたり、あまり気持ちよくないという考えもあります。
地面の呼吸を阻害しない透水性コンクリート
透水性コンクリート'ドライテック'は無数の隙間があり、その間を雨水が落ちることで水がたまらない構造になっています。
墓地がある場所は四方を壁で囲まれていたり、山の麓にあったりと、湿気がたまりやすい傾向にあります。無数の隙間があるドライテックであれば、水気も蒸発しやすく、苔やカビが生えづらいためお墓周りをきれいに保ちやすくなります。
神聖な場所も快適にできる透水性コンクリート'ドライテック'の入手方法
施工業者による見積もり・施工
透水性コンクリートは庭コンに登録されている外構業者さんによる施工が可能で、施工業者マップ・リストをご覧になって直接工事業者に問合せすることができます。
その際、工事費用のマージンや広告費など、余計な費用は 庭コンではいっさいいただきません。
お近くの施工業者を探せるマップ・リストはこちら
https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/subcontractor_list.html
DIYによる施工
DIY施工のハウトゥー動画
多くのお客様がDIYにチャレンジされていて、お問い合わせの3割ほどは「自分で施工したい!」というガッツのあるお問い合わせです。墓地DIYの場合は、お寺や土地の所有者に確認をとってからご検討ください。
ドライテックはお近くの生コン工場から購入することが可能です。材料の手配は庭コンで行っておりますのでお気軽にお申し付けください。
2022年中にカインズでオワコンの取り扱いがはじまります
オワコンは生コンポータルより材料を注文することもできますが、2022年中にホームセンター カインズ(関東圏)での材料+施工販売を予定しております。
(販売時期が確定いたしましたら、正式に告知する予定です。)
新しいコンクリートであるため実物を目にする機会が少ないですが、カインズに足を運べば展示用のオワコンを確認することができます。
おそらく生コンクリートのホームセンター販売はオワコンが初めてなので、興味がある方はぜひカインズでご確認ください。
対応予定店舗
群馬:前橋吉岡店資材館PRO、伊勢崎店
埼玉:新座資材館PRO、鶴ヶ島店資材館PRO
東京:町田多摩境店資材館PRO
静岡:沼津店
※展示の確認は可能ですが、事前に展示されているか店舗へ直接ご確認ください。
※カインズホームでの取り扱いは「材料+施工」です。材料のみの購入はできません。
【DIY】オワコンの材料だけ欲しい
下記マップよりお近くの製造業者を検索し、直接お問い合わせ下さい。
透水コン、オワコンに興味がある場合も上記マップから直接相談することができます。
直接交渉となるため、余計な仲介手数料などは発生しません。
それと、DIY未経験でもオワコンDIYにチャレンジしてみたという場合には、現場相談員の無料派遣も行っております。
プロから直接施工指導を受けながらDIYができるので、安心してチャレンジできます。
【施主向け】見積もりやプランの診断を行います
お庭や駐車場などの家周りの工事で提示された見積もりやプラン、本当に適正価格でしょうか?
お手持ちの見積もりをプロがあとだしじゃんけんワークスで無料で診断します。
LINEでの受付(宮本の個人アカウント)も行っている。
少しでも見積もりが高いと感じた場合や適正価格が全く分からないという場合には、お気軽にご利用ください。