長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/07/09

【実証】「生コン車でゼロセメントコンクリート・granZ concreteは作れました」奥村組土木工業

【実証】「生コン車でゼロセメントコンクリート・granZ concreteは作れました」奥村組土木工業

あらゆる常識が嘘みたいに覆されていく毎日。何が正しいとか間違っているとか2つに1つの世界ではイノベーションなんか起きっこない。AもBも許される。誰もが招かれ必要とされる。そんな世界なら人々はいろんな可能性を楽しんで模索することができる。生コン車で生コン作れるの実証。



材料分離を防ぐだけとされているドラム

EC9D5B86-67E8-4535-8BD8-344C9F719B1A.png

7283AFCB-15FA-4307-A3BA-C7097F05F51B.png

(引用:ナマコンパーク

生コンクリートの技術者なら、「生コンはバッチャープラントで作るもん」と信じきっている。

かくいうこの僕もそんなもんだと思考停止に陥っていた。

生コンはバッチャープラントで作るもん。

それ以外の方法で作ったものはJIS A 5308規格外品。

バッタモン。

そのように躾けられ、いつしかその考え方を受け入れていた。

そこに罠があった。

0CEAA18F-1E8D-4ECB-9A67-4ADD6F04CA82.jpeg

⚫︎参考記事:【大阪】「生コン車でゼロセメントコンクリート・granZ concreteは作れます」奥村組土木工業

それが、どうやらそうでもないらしい。

5月下旬に大阪のオクドこと奥村組土木興業の実験に立ち会ったときに目から鱗の体験をした。

生コン車でどうやらちゃんとした生コンが練れるようなのだ。



フレッシュ性状には問題なし。強度は?

大阪の実験に立ち会った僕は「なんだよ。生コン車でちゃんとした生コンできんじゃん」となんだかなーな体験をした。

で、もちろん、それだけで「ちゃんと練れた」の実証とはならない。

もしかしたら材料分離が元でロットの初期・中頃・終盤で採取した試料に強度の違いが顕著に現れるのかもしれない。

それではちゃんとした生コンと言えない。

あれから2ヶ月ほど経過した今、オクドの藤森さんから強度試験結果が共有された。

86539CC3-8B57-4133-8773-488AB61A61E4.jpeg


前中後と強度のばらつきもほぼ無く、シールコンクリートを施工した箇所も変状ありません。(オクド藤森さん)


全然問題のない範囲のように感じる。

ていうか、これ、「セメントを使ってない生コン」ってことお忘れなく。

4週強度で28とかフツーに出ちゃってる、セメントを使っていないのに、ってこともマジですごいのだが、バラついてないってのが地味にすごいってことだ。

終盤(つまりアジテーターの奥の方)の材料がほんの若干強度が大きいように見えるかもしれないがこんなもん誤差として片付けてもいいレベルだ。

いやー。

できちゃいましたね。

「アジテータートラックは撹拌するだけ。生コンは製造できません」

誰がいつそんなことを言い出したのかわからんが。

あるいは、アジテータートラックの性能向上がこの数十年であったのかもしれない。

でも、誰も「やってみる」という誰だってできるそのアクションをしなかっただけだった。

オクドさんはその「やってみる」をただ、やっただけなのだ。



公共工事に試行工事決定

一応名前は伏せておくが公共事業における試行工事が決定した。

横浜国立大学敷地内舗装に次いで公共事業2件目だ。

現場は庭コン・生コンポータル(有限会社 長岡生コンクリート)の射程圏内。

そして、海水の採取に関しては当社でご案内することになった。

パートナー企業の敷地をお借りして海水を採取しそれで持って生コンを練る。

セメントを使わない、ALL再生材&海水で製造される生コンクリート。

これまで民間消費ラストワンマイル(エクステリア工事とか)を得意としてきた庭コン・生コンポータルだが、いよいよあれだけ通っても全く相手にされなかった公共事業に堂々と採用される。

隔世の感がある。

どれだけお願いしてもその思いは伝わらなかった公共事業に僕たちが作り出しているコンクリートが採用されていく。

どれもこれも、「お願い」ではなく「やっちゃう」「やってみる」の結果だ。

その姿勢が評価された。

これから具体的な座組みが組まれていくんだと思う。

別件のプロジェクトでもいよいよ実装に向けた準備が具体的に始まっている。

「やってみる」

この姿勢をこれまで貫いてきた人だけが市場と顧客からの具体的な評価を下される。

講釈ばかり垂れていないでとにかく行動に移そう。

今回の試験結果はそのことをあらためて自覚する機会となった。



宮本充也

当社旧製品(ドライテック)でお困りの方へ

現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。

【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に

【らくらく施工】施工しやすい性質に改善

【つよい!】ドライテックを超える平均強度

”オコシコン(旧・ドライテック)改善点について”

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士

Y弾SDS.pdfダウンロード
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
あとじゃん先生
このページのトップへ