長岡生コンクリート

2019/05/16

「100点満点!ありがとう!!」土間コンの【ひび割れ】どうする?打ち放しペイント

「100点満点!ありがとう!!」土間コンの【ひび割れ】どうする?打ち放しペイント

土間コンクリート10件に1件が炎上。そんな冗談も囁かれるほどに、土間コンクリートにはトラブルがつきもの。そんなトラブル「なかったことにしたいじゃないの」。打ち放しペイントが届けるそんな喜び。



土間コンのひび割れ「なかったことにしたいじゃないの」

A639A2FE-D8A9-4F35-A5AE-9AEF09C65769.jpeg

Before 建設に携わっている人にとっては日常茶飯事(いいすぎ?)の土間コンのひび割れ。



専門家にとってはなんてことない現象だったとしても。

おさえが早すぎることによって発生したひび割れ。

僕たちのような専門家にとってはなんてことない。

適切な処置(補修)で機能上全く問題ない。


一方、一生に一度しか家を買わない施主にとってはそうはいかない。

機能上問題が無い。

いろいろ説明を受けても、その跡は消えない。

日々割れ。

そして、補修痕。

その現実は施主の感情に火をつける。

「とり壊せ」

いやいやいや、お気持ちはわかりますが、いちいちそんなもん取り壊してたら商売あがったりでっせ。

こうして、ギクシャクはエスカレートしていく。



411E6971-3825-4191-8813-9CAFA3ED3E9D.jpeg

After あれ?どこいっちゃったの?(打ち放しペイント施工は白石建設和田さん)。



機能上、そして、美観上も問題ない。

それが、色合わせペイント。

これ、とりたてて超ストイックなプロが施工してるってわけじゃない。

和田さん、そもそも毎日これやってるわけでもない。

1年も経験してない。

頼まれて、やる程度。

普段は生コン工場で生コンに従事している。

いわば、素人。

でも、できちゃう。

元請けさんからは「100点満点!ありがとう!」というお褒めの言葉も頂いた。


なんせ、そのまま行ってたらギクシャクがエスカレートしてとんでもない目にあわされるところだったでしょうから笑


打放しペイントが届けるのはそんな喜び。

施工者と、施主。

いずれにとっても、生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士