2019/06/27
「困った時の救急箱」土間コンのクラックに打ち放しペイント pt.3

「げ、出てる、ひび割れ」土間コンには欠かせない(?)髪の毛幅のひび割れに悩んだことのない施工者はいないはず。もし、「自分で」「救急箱」から取り出した打ち放しペイントで治せちゃったら?今やもうひび割れは問題ではない。
困った時の救急箱【打ち放しペイント】
Before 発見!土間コンに現れるひび割れ。とくに写真のような角の部分から出やすいのもひび割れの特徴。
打ち放しペイント(土間コンひび割れの救急箱)は土間コン補修後に自然な打ち肌を再現することができる。
After この通り、ひび割れは見えなくなっている(もちろん、補修後)。施工は岡山市白石建設の和田さん。
救急箱、車に載せておこう。
極論、施工者にとっての必需品になると言っても過言でない。
「ひび割れに困ったことない施工者なんていないでしょ?」
型枠外してゾッとする。
引き渡し前の土間コンにびしっとクラック。
そんな経験誰にだってあるはず。
事実生コン工場に寄せられる相談の大半は「ひび割れ」に関するもの。
(色むら、ピンホール、じゃんか、コールドジョイントなどコンクリートの変状は多岐にわたる)
だったら、載せておこう。
部室に必ずあったよね?
救急箱。
なんと、この救急箱と10分のセミナー受講でこれと同じことがあなた(施工者)もできる。
毎度毎度ひび割れに苦しんでいるのなら。
打ち放しペイントは手軽に自分で補修部分のお化粧が可能。
救急箱(打ち放しペイント)を車に載せておいて♪
きっとお役に立てるはず。
生コンでいいこと。
宮本充也