長岡生コンクリート

2017/11/05

「かごんまの色合わせ体験会|インターウェーブのライブセミナー」 建設応援マガジン Vol.48

「かごんまの色合わせ体験会|インターウェーブのライブセミナー」 建設応援マガジン Vol.48

※本稿はインターウェーブ社の「建設応援マガジン」にコラムとして寄稿したものです。


疲れない体を手にしたいと思ったことがある。

人はどうしても疲れる。

このところ特に眠りが深い。

温泉などでじっくり体を温めたりすると、

夜目を開けていられなくなる。

ここ3日間などは平均睡眠時間8時間を超えている。

適度な疲れは適度な休みを誘発してくれる。

適度に休めば翌日の活力になる。

これが人間。


インターウェーブ

倉橋代表率いる同社は様々な事業を展開している。

その一つが、

CPDSセミナーの全国展開

全国各地で現場代理人向けのセミナーを企画運営している。

いずれも現場代理人にとって有益な知識をテーマとして、

そのテーマにあった講師を配置して開催される。


先日鹿児島に出張した際に倉橋代表を表敬訪問をした際。

「最近はライブセミナーを計画している」

というお話を伺った。

ライブセミナー

セミナーの内容をWEB配信することとができる。

さらには参加者にはチャットなどで質問もできる。

その内容はバックナンバーとして保存される。


これはすごいと思った。


現場代理人の方々はめっちゃ忙しい。

そのめっちゃ忙しい中に時間をやりくりして、

わざわざ足を運ぶ

もちろん知識を得たいという願望はあるだろうけど、

それでも往復1時間とか2時間という時間を割いて、

現場を開けて受講するというのはなかなか大変。


一方僕にもセミナー講師の経験がある。

貴重な時間を割くのに労力を割きすぎて、

なんとかたどり着いて力尽きて寝てしまっている現場代理人の皆さん

の前での講師としてのプレゼンは結構大変(笑)

なかなか骨が折れる。

テンションが上がらない。


そんな現実を超越する仮想空間上のライブセミナー。

受講者は仕事の合間にスマホで受講できる。

周りに大勢の人がいる中で質問しづらいこともなく、

普通にチャットで質問を寄せることができる。

WEB講師の側も普通にチャットでお応えする。

なんて合理的。

だけじゃない。

冒頭に書いたことだけれど、

バックナンバーとして保存された映像は疲れない。

無限ループとして再生しつづけることができる。

後になって気になるところを復習することができる。

生身の人間のように不機嫌になることはない。

「今何時だと思ってんだ!先生は眠いんだよ!」

と逆切れされることがない。


ライブセミナー

現在当社ではライブセミナーに向いているコンテンツを吟味している。

その一つをインターウェーブ社にご提案して、

実験的にライブセミナーを近日開催する予定となっている。


実際に足を運んだ人にはポイントも付されるようにする予定。

現場代理人にとっては、

「あるある」

の内容を検討している。

コンクリート構造物に関しての内容。

不意のコンクリート施工不良に対しての簡単トラブルシューティング。

※コンクリート打ち肌に発生する、

・クラック

・コールドジョイント

・ジャンカ

などの施工不良の耐久性だけでなく美観上の問題も解消する技術


この挑戦でライブセミナーの在り方を吟味し、

少しずつ広げていきたいと思っている。

それではコラムだけでなく、

ライブでも会いましょう。

全国20,000人以上の現場代理人の皆様に。

WEB上でお目にかかれますこと楽しみにしています。


宮本充也


以下はライブセミナー(案)

※何もかも案の段階なので正式に決まったら案内をします

コンクリート色合わせ体験会 in 鹿児島・インターウェーブ
~特殊技術を身に着けて値切られずお役に立とう大作戦~
With フッコー・GNN

・新しい技能を持ちませんか?
・打ち放しコンクリートの模様造成を体験できます。
・色合わせ補修は緊急性が高いから喜ばれる
・プロフェッショナルが施工のコツを伝授
・明日から「色合わせ特殊工」として営業開始できます
(そのサポート体制も充実しています)

・将来は杉板や浮造りの補修だってできるかも?
・左官や塗装の腕がある人ならすぐに習得
・まずは体験会にいらしてください
・コンクリート補修についていろいろお伝えします
補修案件の受託もお願いしております

・日時 2017年11月28日(火) 10:00~
・場所 未定
・定員 30名
・参加費用 3,000円(釣銭のないようご協力お願いいたします)
・出欠確認

出席 / 欠席


御社名       ご担当者       ご連絡先       
※いずれかに丸をつけてご返信ください

→返信FAX. 055-947-0052(月刊色合わせ補修 事務局:長岡生コン内)


当日はコンパネにコンクリート打ち放し模様を造成するデモンストレーションを実施致します。実際に道具や材料に触れていただくことは可能ですが、写真撮影・動画撮影をされる場合は不特定多数の方が閲覧できる媒体へのアップロードはご遠慮ください。

対象(左官・塗装業 その他関係者)

月刊色合わせ補修事務局 小松(080-3525-5405)

「かごんまの色合わせ体験会」で検索♪

https://www.nr-mix.co.jp/rc/

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士