長岡生コンクリート

2018/08/28

タグ:

「ついでにかっこいい庭を|CBRC工法」

「ついでにかっこいい庭を|CBRC工法」

ドライテックと一括受注、「ついでにかっこいい庭を」。ブロック積みを杉板模様にするCBRC工法。約40㎡のブロック積み上げから仕上げまでで約100万円。「きれいに仕上がったとのお言葉を頂いています」。茅ヶ崎。



ついでにかっこいい庭を

もともとは透水性コンクリートの引き合い。

ネットで生コンポータルがヒット。

水勾配のない駐車場

きっかけはそっちだった。


8BCEFF66-F101-4132-A88F-7D1D2C6B7B7D.jpeg

※以前ブログでも紹介した茅ヶ崎の現場の透水性コンクリート完成写真。当時はまだ擁壁はブロック塀をモルタルで塗った状態だった。https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/post_459.html



「ついでにかっこいい庭を」

一生に一度の買い物。

妥協はしたくない。

光栄なことだが、生コンポータルをあれこれお調べいただいたそうだ。

そこで今回の採用。


C814B463-9A61-4F6E-AA7D-2F20FC9D0E17.jpeg

※Before 手前は透水性コンクリートが見える。以前と変わらずブロック塀にモルタルが塗ってある(下地生成)


C1728DD0-B25F-47AA-ABBA-2427F29AAB66.jpeg

※After 杉板打ち放しではないと断じることのできる人は皆無。叩いた質感だって完全に打ち放し擁壁のそれ


供給した僕たちが申し上げるのも手前味噌だが、

一般家庭に望むべくもない高級感溢れるエクステリアシリーズだと思う。

とても美しい。



図らずもこちらのお宅は生コンポータルの技術の粋を極めた仕様となった。

これまで一般家庭の建設に望めなかったこと。

生コンの高級品。

・透水性コンクリート

・杉板打ち放し擁壁

そのどちらもが一般的になりつつある。

生コンでいいことが広がっている。


この秘密は生コン工場のアライアンスにある。

中小企業の共感をベースとした連携にある。


時代は大きく変化する。

大手企業や大資本だけが楽しめる高級ではない。

もっと身近に、

僕たちの連携があればそれが実現できるはずだ。

もっと、生コンでいいこと。

生コンポータルの使命です。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士