長岡生コンクリート

2016/12/04

タグ: , , ,

「お化粧ばっちり?」コンクリート壁の汚れ

「お化粧ばっちり?」コンクリート壁の汚れ

「最近痩せた?」

言われると嬉しいですね。

ただし、やみくもな使用は控えねばならない。

僕はあまり太らない体質のせいもあって、

他人が痩せたり太ったりすることにあまり頓着がない。

ただ、多感な年ごろの女子とか特に、

ダイエットには余念がないようで、

太ってる最中に、「最近痩せた?」などは、

最近はセクハラ扱いされるケースもあるため、

誤使用を気を付けるようにしている。


美容

故川島なお美さんも追及していた、

美とはなんだろうか。

人によって定義が変わると思うけれど、

は常に追求される普遍的なテーマである。

「最近痩せた?」

と違って、

「美しいですね」

は、基本的に悪い気はしないだろう。


さて、コンクリートにも「美」が要求される。

本来コンクリートはインフラの重要基礎資材として位置しているため、

要求される性能は、

・強度

・耐久性

など、機能なはずだけど、

このところ生コンポータルサイトの運営をしていてよくよく感じるのは、

「一般人がコンクリートに求めているのは、美」

ってこと。


当社IT戦略として、今期(本年3月1日~)WEBサイト、

生コンポータルサイト

の充実に注力している。


セッション
7,385
ユーザー
5,026
ページビュー数
15,242


上記は代表的な月間のKPI(閲覧者数などの指標)となっている。


生コンという、これまでどちらかと言えば、

B to B(法人営業)

で業界内部だけでよろしくやっちゃっている現況の反省をして、

B to C(消費者への訴求)

を意識し始めたこの取り組みは、日々実に新鮮で新しいことに満ち満ちている。

いかに専門家は近視眼的になっていて、

社会全体としての生コンの役割を忘れているか、

すごく考えさせる素晴らしい活動である。


おかげさまで、一般の方から問い合わせをいただくことが増えた。

これまで生コン工場になかった景色である。

その中でも多いのが、

「庭のコンクリート壁が汚くて困っている」

という相談。

建物なんかだと仕上げ材(ペンキや左官材料)などがコーティングされているから、

それら仕上げの機能により汚れづらく美観が維持されやすいのだけれど、

コンクリート打ちっ放し

は、その名が示す通り、そうしたコーティングに守られることがない。


つまり、建物が完成してから、

素顔

を日夜外気に晒しているようなもん。

とても美しい白い肌の女子が真夏UVカット対策をせずにふらふらしているようなもん

である。

家のエクステリアのコンクリート壁がいつまでも綺麗でいてくれるのはいいもんだ。

konnkuri-tokabe.jpg


僕たちコンクリートを供給するB to Bの文脈はどちらかというと、

「機能」

を主眼に置いている。

ただ、B to C文脈ではどちらかというと、

機能=美観

が色濃い。


専門家ではない一般の方からmailなどで、

「きれいになった!」

とお礼のお言葉を頂戴すると、なんだかすごくうれしい。

普段、お客様から叱られることは多いけど、

「ありがとう」

はあまりもらえないので(笑)


建物に限らず、外構やエクステリアのコンクリート壁。

こうした場所が汚れてしまうと、

建物全体がぼけてしまって、いけてなくなってしまう。

だから、機能としての美を提供できるのも、

仕上げ材でも保護剤でもないコンクリートの専門家、

生コン工場の使命。


毎日生コンにかかわる情報を発信し続けている。

だから、僕たちはその場限りの言い逃れや口八丁で、

お客様に自分都合で商品を売りつけるような事はしない。

真剣に生コンにコミットし続け、社会の信頼を勝ち得て、

B to C文脈でも生コン屋として社会貢献できればいいと思う。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士