長岡生コンクリート

2017/02/14

タグ: , , , ,

「僕たちの本当の価値 5つの質問」 工期・ピンホール・実績・足場ばらし・左官屋

「僕たちの本当の価値 5つの質問」 工期・ピンホール・実績・足場ばらし・左官屋

よくある質問

FAQ

何かで悩んだりしているとFAQを検索したりするだろう。

同じ目線の専門家ではない人の素朴な疑問が羅列してあり、

それに対して専門家のわかりやすい回答が並ぶ。

Yahoo知恵袋

みたいな感じだ。


僕たち「生コン」でもとても便利なFAQを心がけてはいる。

だが、逆に僕たちもユーザー(僕たちからしたら専門家ではない人)に向けて、

質問したいことがいっぱいある。

とどのつまりは、

「なんで買ってくれたんですか?」

ってこと。

特にここ1年ITに力を入れていて、

不特定多数の方に向けて情報発信をするようになっている。

つまり、

そんな彼らが僕たちのどんなことに興味を持ってくれるのか?

それさえわかれば効果的な情報発信が可能となり、

より角度の高い情報はきちんと伝わって成約に結びつく。


とあるセミナーで、

「5つの質問」

という方法論が取り上げられていた。

つまり、この5つの質問で一般の人が、

「なぜ購入という行動に動いたか」

が分析できるというフレームワーク。

下記の通りだ。

1.購入前の悩み

2.すぐに採用しましたか?(Noの場合)なぜ迷いましたか?

3.採用の決め手

4.使用して実際の感想

5.これから買おうと思っている人におすすめする言葉


ご推察のとおり、これらは実に示唆に富む情報といっていい。

これら結果は今後僕たちの製品に興味を持ってくださるであろうペルソナ(人物設定)の悩み(1)を明確にし、採用に至るまでの心理(2)と採用のための具体的実効策(3)の仮説となり、いいも悪いも改善点やストロングポイント(4,5)が羅列できる

そして、ここ数か月僕たちはこれにとても学ばせていただいている。

これは1年やってみてとてもおすすめなので、

もし同じようにインターネットで情報発信をして、

ものを売ろうとしている方がいたらやってみてほしい。


さて、せっかくなので、ここでは実際に僕たちの付加価値、

RCトータルサポート(GNN補修)

を購入していただいた方の5つの質問を匿名で紹介したいと思う。


A社

1.悩み→補修やったことがあるよという左官屋にやらせたことがあるが、ひどいもんだった。その後始末にもすごい時間をかけることになってしまった。そこで知り合い経由で長岡生コンを紹介してもらった。九州の自動車道をやっていたときは京都から呼んだりした。誰でもってわけにいかなかったのが悩みだった

2.すぐに採用した?→YES

3.採用の決め手→○○建設(大手建設会社)の紹介だから間違いないと思った

4.感想→希望通りしてくれるし助かっている。

5.お勧めする言葉→ぜひいいところがあるからっていって紹介する。


B社

1.悩み→工期がないのに業者がいない。なおせる業者が少なくて。もともと知っているところはいるにはいたが実績もないし忙しくてこれなかった。足場ばらしの日程も近かった。

2.すぐに採用?→YES

3.採用の決め手→HP上のビフォーアフターと、工期を間に合わせてくれる、という回答があった。

4.感想→間に合わせてくれたし、ピンホールもきれいになおった。クオリティ満足!

5.おすすめする言葉→きれいになおしてもらったからおすすめだよ、おすすめですよと。


仕事だとついつい、

「次、次、あーいそがしい、次」

とやってしまいがち。

だけど、ふと足を止めてこれまでご購入いただいたお客様にこんな質問を投げかけてみる。

ほんと、ご協力誠に感謝です。

そして、こんな僕たちのことをいろいろ考えていただいて、

涙が出るくらいうれしいです。

これからもこのご恩に報いるべく気合入れて努力します。

これからも、5つの質問の名に恥じないよう、

社員・パートナー一同努力してまいります。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士