長岡生コンクリート

2017/08/05

タグ: , , , , ,

「ガラのせいで少し太っているように見える」 ジャンカ・ピンホール・打ち継ぎ・動画・打ち放し・コンクリート

「ガラのせいで少し太っているように見える」 ジャンカ・ピンホール・打ち継ぎ・動画・打ち放し・コンクリート

ブログ書いといてあれだが、

動画ってわかりやすい。

何言いたいか負荷なく理解できる。

見れば一発丸わかりなのである。


一方ブログの場合、

文章読むの苦手な人ってのがいる。

僕自身他人の文章を読むのはつらい。

特に結論が最初に来ていない文章は、

修行ですか?

くらい読むのがつらい。

まさつぐさんの報告みたいである。


そういった意味では、

現代、動画の可能性はよく論じられるところだ。

そして、当社長岡生コンクリートには、

ハイパーメディアクリエーター、

小松英樹がいる。


20684310_1020229768079355_179675651_o.jpg

※Tシャツのガラのせいで少し太っているように見える


「伝える」

現代においてこの「伝える」という能力は非常に大切。

これまで生コン屋において、

「伝える」

という機能は必要とされてこなかった。

流通体系(経路)がきちんと整備されていたから、

生コン工場は(特に組合工場の場合)口を開けて待っていさえすれば、

仕事にありつけたからだ。


そんなDNAを前提としている生コン工場において、

小松英樹の存在は大きい。

(太っているように見えるのはTシャツのガラによるところが大きい)


今日は久しぶりに会社でミーティングしているような気がする。

このところ全国行脚をしているせいか、

会社で3時間も4時間も座って打ち合わせしていなかったこともあり、

小松英樹が少し太っているように見えたのが面白い。

やはりリアルなコミュニケーションが現代にも重要だということだろう。


コンクリート打ち放しの色合わせ補修!ジャンカ、ピンホール、打ち継ぎを消し去る。 


というタイトルと、


https://www.nr-mix.co.jp/rc/case/
打ち放しコンクリートに困ったらまずご相談ください。全国対応可能!


という説明文が秀逸である。


まあ、ここではだらだらとブログを続けるのは、

つまり、蛇足。

とくと映像をご覧いただきたい。


スーパーメディアクリエイター、

小松英樹によるコンクリート打ち放し補修(RCトータルサポート)


とくとご覧ください。


ブログよりもわかりやすいです(笑)


結びに、

Tシャツのガラのせいで少し太っているように見える

これはつまり目の錯覚が引き起こすことなのだが、

色合わせ補修もその技法を多分に応用している。

目の錯覚を利用して打ち肌を自然に仕上げる。

小松英樹の今後の活躍から目が離せない。

目の錯覚で糖尿病になるようなことのないように祈りたい。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士