長岡生コンクリート

2017/10/23

「明日からできるコンクリート打ち放し色合わせ補修」

「明日からできるコンクリート打ち放し色合わせ補修」

価格や仕上げや補修など誰に相談していいかわからない。さらに、クラック(ひび割れ)・ジャンカ・結露・色違いなど、専門的な知識がないから見積もりもどこに頼んでいいかもわからない。これが、打ち放しコンクリート補修の常識だと思ってない?



特別な存在だと思っている人が多いようだ。

もちろん、杉板や浮造りなど複雑で特殊技能を要するものも、

中にはある。

メーカー既製品だと、

灰色の顔料をべたべた塗りたくってそれで打ち放し完了

みたいな粗悪品もあるのも知っている。

ただ、

部分的にできてしまった施工不良(補修痕)を消すのは特殊技能

そのように一般に理解されているようだ。


実はそうではない。

トレーニングの方法とやる気次第で本当に、

「明日からできる」

事業であることが少しずつご理解いただけている。


【生コンでいいこと】色合わせ体験プログラムも全国で開催中



ここまで読んで、

「怪しいよおまえ」

と思うかもしれない。

僕も書いていて、

なんか怪しいこと書いているなあ

と思うくらいだ。

じゃあ、どのように怪しくないと思っていただけたらいいのか?

何よりも実績を見てほしい。

実績WEBサイト
https://www.nr-mix.co.jp/rc/case/

全国的になんでこんなことができるようになっているか?

その一つの要因に、

生コン工場100工場の生コンネットワークがある。

GNN元気な生コンネットワーク

生コン工場がハブになって、

地元の特殊技能者と需要をつなげ、

その交流が全国規模でネットワーク化されている。

明日からできる
コンクリート打ち放し色合わせ補修
出張・色合わせ補修体験会開催中(出張希望社募集中)

・「明日からできるコンクリート打ち放し色合わせ補修」でググる
または、
・Youtube動画 https://youtu.be/WvwX1YYnZs0 を見る

・全国で「コンクリート色合わせ体験会」を好評開催中
(壁材メーカー「フッコー」と連携)

・特別な技能者にしかできない特別な事業だと思っていませんか?

・実は明日からできます

コンクリートの打ち肌に発生する様々な施工不良。ジャンカ・ピンホール・コールドジョイント・ひび割れ・・・。これまでは補修痕をそのままにしてあきらめるか、高い経費と費用を支払って普段取引をしていない特殊技能者に頼んで「色合わせ」をしてもらっていた。そんな色合わせ、今はもっと身近な存在になっています。体験会ではその秘密をお伝えします。

月刊色合わせでは「明日からできるコンクリート打ち放し色合わせ補修」として、全国で体験会を開催しています。

少しでも興味がございましたらご連絡をお待ちしています。


開催希望 有り / 無し
(※無しに ○ をつけた場合その理由                       

御社名          ご担当者         ご連絡先         

その他ご意見等                                

セミナーではコンパネにコンクリート打ち放し模様を造成するデモンストレーションを実施・体験いただきます。実際に道具や材料に触れていただきますが、写真撮影・動画撮影をされる場合は不特定多数の方が閲覧できる媒体へのアップロードはご遠慮ください。

対象(左官・塗装業 その他関係者)

月刊色合わせ補修事務局 小松(080-3525-5405)

「明日からできるコンクリート打ち放し色合わせ補修」で検索♪

https://www.nr-mix.co.jp/rc/



この取り組み、

日々成長をしている。

共感する技能者が増え、

それだけ共感する生コン工場も増えていく。


だからこうして先手でご案内することに決めました。

出張・色合わせ補修体験会開催中。

出張希望を募集します。


コンクリートで不幸になる人を0にする


WEBサイト「生コン」の根底に流れている想いです。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士