長岡生コンクリート

2018/04/02

タグ: , , ,

「貪欲に学べ!|打ち放し色合わせ体験」 出張

「貪欲に学べ!|打ち放し色合わせ体験」 出張

打ち放しコンクリートの自然な表面の再生工法。知っていそうで知らない、学べそうで学べない。特殊な施工(左官・塗装)を身につけて実業に生かす体験プログラムは全国で開催中



きっかけは1枚のFAXからだった。


生コンポータルの、

出張打ち放し色合わせ体験プログラム

退陣を控えた社長からのラブコールが届く。


「貪欲に学べ!」


社長の口癖である。

なんとかして職員に付加価値を身につけてほしい。

仕事としてやらされ仕事としてではなく、

自分たちにしかできない価値。

そんな価値を学ぶことに対して常に貪欲であってほしい。

引退を間近に控える社長の思いが桜の季節に実現した。



【生コンでいいこと】実は身近に?打ち放し色合わせ体験プログラム


CFC1679B-6D7F-49BD-B698-AAD9D1D01F79.jpeg

※今回は桜を眺める屋外体験プログラム


3D8BC064-980A-4795-8177-56537D1966F1.jpeg

※陽の光の下で本来の色合いが判る


534108E5-93E0-467E-9AE8-7655627151D8.jpeg

※そしてこの度はなんとコンクリートブロックに打ち放しを再現


「2度とFAX送ってくるんじゃねえぞ」

もちろん、無断で送りつけるFAXDM。

中には虫の居所の悪い方からお叱りを受けることだってある。

それでも僕たちが続ける理由。

1枚のFAXをキッカケにこれまでにない技能を身につけていただく。

コンクリートでHappyになっていただける。

生コンでいいことを体験していただける。


別れや出会いの桜の季節。

引退を間近に控えた社長の一言。

「貪欲に学べ!」

たった1枚のFAXを見過ごすこともなく、

桜の綺麗な季節に僕たちを招いてくださり、

社長のご配慮で屋外でプログラムを行った。

この社長の想いは従業員数12名の左官業に残るはず。

その想いは形となって人を喜ばせることになる。


これまでその技術で多くの人たちに喜びを届けて来た人。

コテを置き、後進の指導に専念し、

そして仕事から引退をする人の言葉。

「貪欲に学べ」

僕たちもこうした先輩や、

共に学んでいただける職人さんたちと一緒に、

貪欲に成長していきたいと思う。


全国で生コンでいいこと。

共感してもらえる全ての方と。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士