2018/07/28
コンクリートの汚れに効きます!「サンポール」

土間コン汚れの対策!!
新築やリフォームの外構工事で、コンクリート施工面(土間・デッキ・駐車場など)に汚れが付いてしまったなんてことはないでしょうか。
現場が外にある限り、この汚れからは避けることができないでしょう。
しかし、お施主様に汚れの付いたコンクリートを完成品としてお渡しすることもお見せすることも当然ながらできません。
そのためコンクリートに付いた汚れは、洗浄や塗装、または補修によって綺麗にしなければならないのです。
ですがそんなに手間のかかることをしなくても、トイレ掃除の「サンポール」を使えばすぐに汚れを落とせることをご存知でしょうか?
今回は、すぐにでも試したくなるライフハックとして、コンクリートの落ち葉汚れにはトレイ掃除のサンポールが効果的な件を紹介しましょう。
コンクリートは半製品であり天然素材モノ
これまで当ブログにおいて何度もお伝えしてきたように、コンクリートは半製品であり全てが天然素材でできています。
そのため施工中の気温や湿度、日射量や施工のスピードなどがほんの少し僅かに要因が重なるだけで、コンクリートの表面に色むらやひび割れ、もしくは凹凸等が発生してしまいます。
写真:土間コンに落ち葉の色が染みこんでしまった様子
生コンクリートを扱う業者からすれば、施工面に起きてしまうひび割れや色むらについては本当に良くあることだとわかっていますが、コンクリートの性質について何もしらない一般の人が写真のような汚れを目にすると不満に思うことは当り前ですよね。
せっかく駐車場や家周りにコンクリートを施工下としても、このような汚れがあればお施主様からすると
「もう取り壊して!新しいのに直して!」
「となりの駐車場は綺麗でしょ?」
「なんで家だけ・・・」
という気持ちや思い、それが言葉として出てきます。
もちろん、コンクリートの汚れは施工初期よりも共用されてから数年経った方が汚れてくるでしょう。
ここで変えられない事実としては、コンクリートの色は白色であり、吸水性があるということです。つまり非常に着色しやすく、目立ちやすいという特徴をもっているのです。
ある意味では「耐久性があるけど汚れにはちょっと弱い」これがコンクリートの個性とも呼ぶことができます。
コンクリートの汚れ対策「サンポール」
そこで今回このライフハックを紹介する要因となったのは、イギリス返りのガーデンデザイナー「イングリッシュガーデン専門店」さんからご相談があったためです。
相談としては、お客様はそれほど気にされているわけではないのですが、駐車場に少し汚れが付いてしまって残念に思っているかもしれない。
そこで何か「一撃で問題解決してあげられる方法はない?」と生コンポータルの方へ。
生コンポータルとしての回答は「サンポールはいかがでしょうか?」。
一瞬「え?」と思ってしまった人もいるかもしれませんが、サンポールはトイレだけではなくコンクリートの汚れも落とすことができるのです。
コンクリートはアルカリ性
酸性・中性・アルカリ性と呼ばれる、物質を水に溶かした時に水溶液の性質の名前があります。
食べ物でいうと、すっぱいものは酸性、苦いものはアルカリ性、ちなみに食べ物ではないですが中性は酸性とアルカリ性の中間の性質です。
ここで一つの特徴があり、酸性の汚れはアルカリ性で落としやすく、アルカリ性の汚れは酸性で落としやすいというとです。
つまり、コンクリートはアルカリ性でありサンポールは酸性の洗剤なのです。そのためコンクリートの汚れに対してはサンポールは非常に効果があり、ぜひとも覚えておいた貰いたい知識です。
一応他にも「打ち放し色合わせ補修」「セメント系補修材で塗膜」など、汚れてしまったコンクリートの表面を綺麗にする方法はあります。ですが、費用も時間もかかってしまいちょっとした「おおごと」の作業となるのです。もちろん専門知識も必要。
なのでちょっとした汚れには、サンポールを使うことが安く早く綺麗なコンクリートにすることができるため、お施主様と施工業者の両方にメリットがあるのです。
コンクリートの補修はコチラ→【生コンでいいこと】型枠を外してゾッとしたことがある?
生コン分野のことならな生コンポータルにご相談を
実際にコンクリート施工後の汚れに関しては、みなさん苦労やお悩みをお持ちのはずです。
問題や悩みを解決するためにも生コンポータルでは、様々な革新技術からお役立ち情報を発信しています。
今回のように汚れと言う一見ちょっとしたお悩みから、もっと良い技術がないのかというご相談まで、幅広く受け付けており、より良いご提案もさせて頂いております。
そして現在、これまで身近ではなかった生コン工場がITや企業間連携により、人々の生活へと少しずつ身近になりつつあります。
そのために生コンポータルでは、施工・製造・施主を結びつけるためのお手伝いをさせて頂いております。生コンに関する需要と供給を結び付けるだけではなく、施主が近くの施工業者を探せる仕組みとして製造・施工ネットワークも制作しております。
もしネットワークにご参加頂ける企業につきましては、下記URLからお問い合わせください。費用は一切かかりません。
生コン産業として、より良い将来を築いていきましょう。