2018/12/01
「【関東】のコンクリートシーンをリードするお歴々も♡#デコブロ男子」

日本の。関東のコンクリートシーンをリードするお歴々も、#デコブロ男子♡ みんなで前に出てきてあっという間にベニア板を#デコブロで打ち放しコンクリートに。こんなに簡単? 助けよう♡
関東のコンクリートシーンをリードするお歴々も♡#デコブロ男子
みなさん積極的に前に出てきてくれて、#デコブロ体験♡ みんなイケメンだ♡
こちらは関東2区といって、茨城・栃木・群馬・山梨・長野のコンクリートシーンをリードするお歴々が集まる場。#デコブロ男子だらけの、それはそれはイケメンパラダイス♡
写真手前右手にあるのが#デコブロ体験キット。これから#デコブロ男子になんなんとするお歴々の笑顔がハンサムすぎる♡
#デコブロとは、ブロック塀をデコレーションすることで打ち放しコンクリートを作るということ。写真のように、通常のパネコートだけでなく、杉板打ち放しも再現できる
声を揃えて「#デコブロ男子♡」
関東だけじゃない。
日本中どこの生コン工場も同じだ。
そこを訪ねる人はほとんど全員、
「生コンを使う人」
それはつまり日々型枠の中に生コンを詰め込んでいる人。
その人たちは必ず詰め込んで固まった後に、
脱型(だっけい)
といって、型枠を外すことになる。
その時、全ての人たちが笑顔になる保証はない。
・コールドジョイント
・ジャンカ
・ひび割れ(クラック)
・ピンホール
あらゆる「施工不良」と向き合うケースが多い。
こんなはずじゃなかった。
生コン工場を訪ねる多くの人たち。
口には出さないけど心内では「こんなはずじゃなかった」。
どのように設計や施主に説明しよう。
はぁ・・・。
#デコブロ男子 なら助けてくれるかもしれない♡
生コン工場にこれが置いてある。その時に気づく。「あ、#デコブロ男子なら助けてくれるかもしれない♡」
そうなのだ♡
もともとは打ち放し色合わせという技がベースになっている。
その技をブロック塀に応用した#デコブロ
それは、
・コールドジョイント
・ジャンカ
・ひび割れ(クラック)
・ピンホール
を補修した後の補修痕を見事に消してしまうことになる。
「あらよっと♡」
#デコブロ男子 が涼しげな表情で颯爽と現れてあっという間に治しちゃう。
建設現場で婦女子の熱視線は#デコブロ男子に集中する。
関東のコンクリートシーンだけじゃない。
日本全国の。
否、
世界中のコンクリートシーンで#デコブロ男子が増殖中♡
イケメン、ハンサム、スーパーヒーロー#デコブロ男子は、
身近な景色を美しく染め上げる♡
#デコブロ
(#デコブロとは生コンでいいことの一つです)
宮本充也