2018/12/07
「一体おいくら? #デコブロ男子の指名料♡【料金体系】」

社会現象になりつつある#デコブロ。言葉だけ先行しているとも言えるこの#デコブロ って一体おいくらなの?いかにイケメン・ハンサム御用達とはいえ押さえておきたいコストの話。#デコブロ男子の嗜みである。
一体おいくら?#デコブロ男子のエチケット
ありふれたブロック積み門柱があれよあれよと打ち放しコンクリートに。それが、#デコブロ。
生コンポータルの#デコブロ男子、小松英樹が作成したスライド。
#デコブロとは一体なんなのか?まずは、その詳細について「施工体系」としてまとめた。
気になるお値段一覧表はこちら。価格体系としてまとめてある。
#デコブロ男子(職人)にお任せでも、DIYでも。
例えば一般的な門柱を自分で#デコブロしたいぜ!
みたいな時。
下地左官は別として、50,000円でできちゃう。
ということがわかる。
全国で開催中の#デコブロ体験会。
昨日は徳島で開催され、本日は福岡博多で開催予定。
少しずつ増える#デコブロ男子。
そこで技能を習得すればその日から#デコブロができる。
価格体系にある、
「パネコート型枠模様」
であれば、その日から。
#デコブロキット(50,000円税別)を購入すれば。
5m2程度の門柱なら打ち放しに「自分自身で」できる。
もっとたくさん#デコブロしたいってなっても。
買い足し買い足しで道具や材料を手に入れることができる。
杉板模様などの高度な打ち肌でも大丈夫
憧れの杉板型枠模様。
流石にこちらは1〜2回の講習で習得できるものじゃない。
餅は餅屋。
プロの"デコブロ男子(女子)をゲストとしてお招きいただく。
その場で目の前で#デコブロ の秘儀をお楽しみいただける。
もちろん、隠さない。
その技能をご覧いただいて、
ご自身で挑戦してみるのも面白いかもしれない。
そんな場合の料金体系も全て表示してある。
隠さない。
#デコブロ 男子の嗜みだ。
#デコブロ とは打ち放し色合わせの応用技術。
従来打ち放し色合わせ(打ち放しコンクリートを再現する技術)は秘儀、門外不出とされてきた。
50年以上もそんな状態を続けてきた結果どうなったか?
「あまり知られていないマニアックな技」
として、本来得られるべき適正な評価を得られていなかった。
そこに課題意識を持った生コンポータルは徐々に#デコブロ 男子を増やしていった。
さあ、準備はできただろうか。
迷う必要はない。
DIYでも#デコブロ男子のご指名でも。
(ご指名承ってます♡)
その壁に飽きたなら。
そのブロック塀に飽きたなら。
価格もガラス張り。
安心して発注しよう。
#デコブロ男子がやってくる♡
宮本充也