2019/05/05
「こんなこともできるの?!」単なる擁壁が高級!【杉板打ち放し】に様変わり(打ち放しペイント)

全国開催の「生コンでいいこと」セミナーで習得できる技術「打ち放しペイント」を応用するとなんとこんな夢のようなこともできるように。なんの変哲も無いコンクリート擁壁がお金持ちの豪邸にしか採用されないような杉板打ち放しに大変身。
日頃の鍛錬はこんな魔法のようなことも実現する。
Before 街角で見かけるなんの変哲も無い壁。通常は塗装や左官材料で仕上げられる。
After なんと杉板型枠に生コンを投入して作らなければできないはずの杉板打ち放し調に仕上がっている?!
打ち放しペイント by フッコー。
老舗壁材メーカーフッコーのHPから(https://www.fukko-japan.com/)
マヂックコート。
建築に携わる人は1度や2度耳にしたはず。
このペール缶が現場に転がってるのも目にしたことがあるはずだ。
犬のマークでおなじみのFUKKOのペール缶は建築現場でよく見られる光景。
そんな老舗壁材メーカーは生コンポータルとは深く長い因縁がある。
透水性コンクリート「ドライテック」
その無機バインダーの製造元。
共同は15年に及ぶ。
そのお家芸。
仕上げ材。
・壁材
・塗料
のラインナップに、「打ち放しペイント」が登場した。
生コンポータル powered by フッコーの無料体験セミナー。
全国で開催している無料体験イベント「生コンでいいこと」セミナー。
杉板、特殊型枠の打ち放しも「仕上げ材」の時代。
これまでは塗り壁老舗フッコーは出る幕なかった。
打ち放しはむしろライバル。
「え?仕上げないの?」
みたいな忌み嫌うべき存在。
その打ち放しも、「仕上げ材」の時代が到来した。
打ち放しペイントは老舗仕上げ材メーカーフッコーとの共同歩調。
どんな下地も打ち放しに変えてしまう。
耐久性も折り紙つき。
無機化学に強いフッコーならではの技術力が光る。
打ち放しだって無限の表現ができる。
「え?こんなこともできるの?」
もし興味があれば最寄りのイベントに足を運んでほしい。
生コンでいいこと。
宮本充也