長岡生コンクリート

2019/06/09

【岡山】「コンクリート壊しちゃった!」なんて時にも大丈夫【打ち放しペイント】の極意

【岡山】「コンクリート壊しちゃった!」なんて時にも大丈夫【打ち放しペイント】の極意

打ち放しペイントさえ修得しとけばコンクリートを破壊しても心配無い。今回はとある生コン屋さんの生コン車が壊した街角のコンクリート構造物Before & After!



街角コンクリートのBefore & After

3B8E978E-B9BB-43F3-8AAB-DA97D479CF23.jpeg

これ、実はAfter写真。


5398CCB0-5759-410E-92E1-D936022C6F52.jpeg

こちらは別の角度から。同じく、After。何か異変感じる?


68892151-CA8F-4248-9FD6-9CA36CEA3539.jpeg

こっちがBefore。生コン車のタイヤで欠けさせちゃったのに、After写真の通り完璧補修。



これが、打ち放しペイントの極意。

今回のように急なトラブルも。

もちろん、型枠を外した時の諸問題。

・じゃんか

・コールドジョイント

・ピンホール

・ひび割れ

・色むら

の対応だって可能。


生コン、コンクリートに携わる全ての人が身につけておくべき技能。


打ち放しペイント。


これさえあれば、生コンの現場が笑顔になる。

ギクシャクしなくなる。

そんな技能は全国で開催されている生コンでいいことセミナーで無料で習得できる。


来週も、再来週も。

要望に応じて開催もしている。

現場を笑顔に。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士