長岡生コンクリート

2016/02/23

「日本のコンクリートは美しい」

日本の技術力はそりゃあもうすごいです。

打ちっぱなし建築がこれだけはやっているのも、

天然素材である生コンクリートをきちんと管理してものづくりできているから。

だから、日本の技術力は本当にすごい。

他の国にいって、打ちっぱなしコンクリートみること少ないですよね?

原因はいろいろあると思いますけど、結局は、

技術力の差

だと、思うのです。

打ちっぱなしコンクリートを担当される管理者さんはとても大変。

すべて天然のものから作られる生コンクリートは、

ほっとくと固まってしまうもの、つまり生き物。

運んでる最中の道路事情は刻々とかわるし、

お天気だって一様ではない。

突然雨降ってくるかもしれません。

そんな過酷な変数だらけの生コン工事。

さらに、打ちっぱなしコンクリートの場合は、型枠を外したままの

あられもない姿を基調としているので、

基本嘘つけません。

建築の、最高峰といってもいいほど、難解な技術力を要求されます。

そして、完成。

完成した後も、コンクリートの肌は外的要因に攻撃されます。

CO2、酸性雨、塩分、凍害・・・・

それなのに、コンクリート打ちっぱなしは何年たっても美しい。

それには、実は理由があります。

コンクリートのことを真剣にみつめてコンクリートの健康をケアする技術。

見た目にはみえません、

だけど、その裏側で役に立っている。

そんな仕事。

生コンを作り出している僕たち生コン工場が適任だと思います。

宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士