長岡生コンクリート

2018/07/24

タグ: , , , , ,

「家全体がどのような印象を見る者に与えるか」 門塀・打ち放し・杉板・コンクリート・仕上げ・CBRC

「家全体がどのような印象を見る者に与えるか」 門塀・打ち放し・杉板・コンクリート・仕上げ・CBRC

20205958_1479293965494305_2013967076_o (1).jpg

施工前の写真。


これを見て何を想起するだろう。

この後表面を何かで仕上げるんだろうな。

塗り壁材で仕上げかな。

ヨーロッパ風?

それとも、和風の仕上げかな。

エクステリアの顔ともいうべき、


門塀(もんぺい)


家全体がどのような印象を見る者に与えるか。

大げさではない。

とても大切な場所。


20187426_1479293968827638_514569321_o (1).jpg

施工後の写真


わかる人には驚いてもらえるだろう。

施工後の写真はいわゆる、

「杉板型枠によるコンクリート打ち放し」

だからだ。

通常それは仕上げというよりも、

型枠の杉板模様がそのまま生コンクリートに転写される技法。

型枠を外した後にそれらが見えるもの。

だから、ペンキや壁材のように仕上げで表現するようなものじゃない。


こちらの技巧は、

CBRC工法

といってまるで仕上げのように下地に仕上げを施す工法。

仕上げとして施工するから失敗がない。

それ以外にも、リンク参照の通り多くのメリットが提供される。


老舗壁材メーカーフッコーと共に、

コンクリート打ち放しの世界にInnovationを巻き起こしています。

打ち放しは一部の富裕層のための技巧ではない。


生コン工場が10年以上取り組んできたコンクリート打ち放し補修。

その経験から生み出された新しい工法。

CBRC工法。

コンクリートの専門家と特殊技能者のコラボレーションによって生み出された。

今、全国100社の生コンアライアンス、

GNN元気な生コンネットワークと共に。

その普及は全国に広がりを見せています。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士