2018/07/24
「セミナーのテーマに困ってませんか?」 補修・CPDS・コンクリート打ちっ放し

僕もやっているのでわかる。
定例の会合のセミナー講師を毎回決めるの大変。
材料を取り扱ったりしているといろいろな団体に所属する。
・ほにゃらら工法協会
・●●事務所協会
・△△コンソーシアム
ただ年1回の総会の他に、定例で年2~4回くらい会合がある。
その幹事をやっていると誰をセミナー講師にするか迷う。
余りぶっ飛んだ関係のない人を呼ぶのも博打だし、
かといってばっきばきの専門家を呼ぶと寝る人続出だし、
かといって講師呼ばないでいきなり飲み会だと締まらないし。
今日の現場のAfter写真はこちら。
ご用命いただいた工事を高く評価していただき、
「ついでにどうせなら」
ということで時間がたち汚れた門回りのコンクリート打ちっ放しをメイクアップした。
ここからは専門的なので読み飛ばしていただいて構わないが、
表面は巣穴だらけ。 通常、表面の巣穴を目立たなくさせるためには全体を薄塗りの左官材料でしごくか、塗装厚のある塗料で一気に潰してから施工するが、「巣穴も活かした施工」をすることで手間を省略した。左官や厚塗装よりも費用を抑え、かつ素地を活かす形が評価
ご用命いただいた設計事務所さんにはとても喜んでいただく。
「セミナーやってくれない?」
ここまでおっしゃっていただいた。
もちろん喜んでセミナーには伺います。
よくよく考えてみるとセミナーはとても効率がいい。
伝える僕たちだって一度に大勢の方に理解をいただけるわけだし、
お聞きいただける方たちも普段聞けない特殊な、
しかも業務に関連する話題のIn Putができる。
更に考えてみると、
僕たちの開催するセミナーはCPDセミナーの認定も受けている。
結局は人との交流から僕たちは進化・成長する。
セミナーなんか声かけていただいたらいつでもどこでも行っちゃいますよ!
もしネタにお困りの幹事さまがいらっしゃいましたら、
ぜひご遠慮なくお気軽にお申し付けいただけますよう。
心より社員一同お待ちしております。