長岡生コンクリート

2016/10/19

コンクリート杉板打ち放しに出現したジャンカ(豆板)を色合わせ補修!

コンクリート杉板打ち放しに出現したジャンカ(豆板)を色合わせ補修!

こんにちは!小松です。

コンクリートの打ち放し補修工事は年末・年度末になると加速度的に増えます。

今年はちょっと暇になっちゃうかもなあ。。。なんて思っていてもどどどっどん!と受注します。なぜなのかはたくさん理由があります。

出現した問題は、対策が決まるまで放置されやすく、またその対策を探すのには苦労するのです。

打ち放し補修、特に杉板コンクリートの打ち放し補修はその傾向が顕著です。杉板打ち放しコンクリートに出現したジャンカは、型枠をはずした直後の監督さんの心に大打撃を与えます。

杉板コンクリート打ち放しの現場を担当することになっただけでも日々気をもむというのに、型枠はずしたらジャンカが現れた!とあっちゃ目を背けて工期終盤まで持ち越してしまいたくなるのもわかります。

でもご安心ください。困っていて、このページに辿り着いた場合はそれが解決されます。

・ちゃんとなおります。

・傷口にバンソウコウを貼った程度じゃありません。完全に見えなくなります。

・お施主さんや設計さんの高い要求をクリアできます。

IMG_5118.JPGでちゃったジャンカ。こういうところは非常に発現しやすいです。

IMG_5117.JPG

きれいさっぱり消えてなくなります。

コンクリート杉板打ち放しに発現したジャンカを消し去り、心配事も消し去ります。

担当の小松まで、もしくは他の施工実績をごらんになってみてください。

小松マン.bmpのサムネイル画像

小松08035255405

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士