長岡生コンクリート

2018/07/24

タグ: , ,

「この子が不細工に生まれますように」 打ち放し・補修・仕上がり

「この子が不細工に生まれますように」 打ち放し・補修・仕上がり

顔って大切ですか?

顔に油性マジックでいたずら描きされてうれしいですか?

もし、あなたがまだ生まれていなかったとして、

おなかの中のあかちゃんだったとして、

ご両親が、

「この子が不細工に生まれますように」

と祈ってたらどうですか?

うれしくないですよね?

腹が立ちますよね?


いろいろな意味がある。

かお〔かほ〕【顔】 の意味

  1. [名]
  1.  頭部の前面。目・口・鼻などのある部分。つら。おもて。「毎朝顔を洗う」
  1.  かおかたち。かおだち。容貌 (ようぼう) 。「彫りの深い顔」
  1.  表情。かおつき。「浮かぬ顔」「涼しい顔をする」
  1.  列座する予定の人。かおぶれ」 成員。「常連が顔をそろえる」
  1.  社会に対する体面・名誉。「顔をつぶされる」「合わせる顔がない」
  1.  一定の社会・地域における知名度、勢力。「あの店では、なかなかの顔だ」
  1.  ある組織や集団を代表するもの。また、目立つ部分。「首相は日本の顔だ」
  1.  物の表面。姿。「月が山の端に顔をのぞかせる」


ほーら、こんなに意味がある。

いかに顔が重要かはここで論じるまでもない。

顔はとても重要。


人だけじゃなくて、建物にも顔がある。

今回の工事現場は、企業ビルのエントランスにある打ちっぱなし壁。

entrance (1).jpg

企業とは顧客に対して付加価値を提供し存在し続けることができる。

とする。

とあるお客さんがこの企業に期待をして訪問したとする。

エントランスの一番目立つところの打ち放し壁がこうだったら、

「この会社大丈夫?なんかがたがただけど」

と思ってしまうだろう。

コンクリート打ち放しも顔足りえるのだ。


打ち放しはその自然な表情が多くの施主や設計事務所を魅了する。

世界に一つとして同じ表情の打ち放しコンクリートはないのだ。

そして、人間の表情にもいろいろあるように、

コンクリートの表情にもいろいろある。

蓼食う虫も好き好き

だから、価値観は押し付けられないけれど、

たいていの人は写真のような打ち放しコンクリートは好まないだろう。

やっぱ、顔って大切だよねー、いや、面食いとかじゃなくて

である。


entrance (2).jpg

僕たちの技術はコンクリート打ち放しの整形手術ともいえる。

「補修前結構ビミョーな施工だったのに、見事な仕上がりに!」

である。


いいの、この顔は両親が与えてくれた顔、前向きにとらえて生きていきます。

それも、ありだ。

自分の顔嫌いっす。

それも、また、あり。

冗談はさておき、2枚目の写真よりも1枚目のほうが、

「自然で俺はこっちのほうが好き」

って人も実際にはいる。

「打ち放しの正解」

を押し付けるつもりもない。

人によって多くある、

「好みの打ち放し」

に合わせて僕たちはきちんとお話をお聞きしよりよいを提供する。


今回の現場は1日で終了。

天端のガタガタを左官屋さんで補修し、

躯体と左官の継ぎ目も消した。

10年前から始めたこの事業は、

今では毎日全国のどこかで施工されています。

コンクリートのことで困っている人がいたら。

ぜひ、お力になりたいと思っています。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士