長岡生コンクリート

2018/07/24

タグ: , , ,

「ここに垂れ壁欲しいよねー」 打ち放し・リノベ・リフォーム・価格

「ここに垂れ壁欲しいよねー」 打ち放し・リノベ・リフォーム・価格

リフォームとか、リノベとか。

そんな話をしたい。

17571882_1361272987296404_1504948179_o.jpg

垂れ壁、というのがある。

建築関係者ならご存じ、垂れ壁。

垂れている壁。

tarekabe.jpg

こんなん。

天井から、垂れている、壁。

コンクリート構造物(鉄筋コンクリート)の場合、こうした垂れ壁は、

新築時にすでに出来上がっているものとして存在する。

そして、たまにリノベとかリフォームの場合、

「ここに垂れ壁欲しいよねー」

みたいなことになる。

そして、打ち放しコンクリートの場合、

「ここに垂れ壁欲しいよねー」

とか言われても、

「ありませんから」

と通常はそれで終了になってしまうのだが、

今回のリノベ、リフォームの現場では、

「わかりました、作ります」

ということになった。


17690431_1361272980629738_204564048_n.jpg

つまり、

店舗改修工事で、コンクリートで造成すると重みで耐えられない垂れ壁のため、 ボードで垂れ壁を作った(1枚目の写真)。ボード下地にパテで凹凸を埋め、色合わせ仕上げを施工。施工日数は約7日、10人工。規模感が写真ではわからないかもしれないが、600,000円(10人工、人工単価45,000円、諸経費)でご満足いただいた。

という、現場。


うづくりというか、

杉板の型枠を用いた打ち放しコンクリート

みたいに見えると思うが、

思い切り蹴ったりすると、

ぼこ、と穴が開いたりする。

ただ、垂れ壁だけに、こんなところに蹴りを入れられる人はあまりいないだろう。

もう、絶対にばれない打ち放しコンクリートの出来上がりである。


よくカラオケ屋さんとかの壁にシートで打ち放しコンクリート調の壁紙やってたりするけど、

まんま偽物

ってことがわかってしまう。

その点、

芸大出身者中心としたいきリペアが背景にあるGNN補修は、

絶対にばれない本物のクオリティの打ち放し表現。

何もない下地に一筆一筆丹念に打ち肌の風合いを描いているのだから。

こうした技術は今後リノベやリフォームの分野でより活躍の場を広げていくだろう。


今回は、リフォームとかリノベとか、そんな話に終始した、

生コンブログ、終了である。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士