長岡生コンクリート

2018/07/24

タグ: , , , ,

「打ち放しコンクリートに人生をささげている」 杉板・打ち放し・補修・色合わせ・価格

「打ち放しコンクリートに人生をささげている」 杉板・打ち放し・補修・色合わせ・価格

美しい杉板は珍しい

灰色のペンキでただ色を塗りたくって施工不良個所を糊塗する。

いちおう、それっぽい。


昨日から本日にかけて北海道で過ごしていた。

ランニング中の沿道や車中からの眺めで感じたこと。

打ち放しコンクリート、それも杉板が多い、ということ。


杉板・打ち放し。

コンクリート打ち放しの補修分野に携わって10年以上が経過する。

いろいろな建築技法があるけれど、

きっと誰しもあこがれる技法のひとつ、

打ち放しコンクリート

ハイソなイメージの打ち放しコンクリートの中でも、

最高峰の技法とされる。

それが、打ち放し・杉板、といえる。

20622879_1493720277385007_24503126_o.jpg

Before

20616502_1493720274051674_1021511699_o.jpg

After

※写真施工箇所だけで50,000円(一式)


長岡生コン、そしてGNNの古くからの同志。

イキリペアの伊喜代表はその道の権威。


杉板打ち放し仕上げに魅了された一人だ。


20622639_1493722807384754_1124268979_o.jpg

Before

20616135_1493722804051421_1034461005_o.jpg

After


彼は、打ち放しコンクリートに人生をささげている。


建築関係者にとって杉板・打ち放しは憧れ。

世の常だけど、憧れほど現実は甘くない。

写真(Before)のように型枠を脱型した時にその事実が明るみになる。


実際街を歩いていて感じること。

美しい杉板は珍しい

現実。


補修にもいろいろある。

灰色のペンキでただ色を塗りたくって施工不良個所を糊塗する。

いちおう、それっぽい。

けれど、憧れの打ち肌ではない。


IT革命以降の現代。


これまで埋もれてしまうこともあった素晴らしい技巧。

そして、ローカルの生コン専門家の知識や情熱。


それらが仕組として機能し始めている。


これまでよほどでなければ手にすることのできなかった、

憧れの杉板打ち放し

それがより身近に適正に手にすることができるようになった。


コンクリートで不幸になる人を0にする


GNNと伊喜さんの挑戦の先に、

そんな社会を実現したいと思っています。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士