2018/07/24
「コンクリートは固いスポンジ」 クラック・土間・端部・ひび割れ

土間クラックの補修。土間・クラックでぐぐったらヒットした。80,000円一式
端部は割れるもんなんじゃごるぁ。
割れて当然なんじゃごるぁ。
僕自身にも経験がございます。
透水性コンクリートはさらに顕著です。
コンクリートは固いスポンジだと思ってください。
水を吸い込んだり、排出したりするスポンジなんです。
水を吸い込むとどうなるか?
膨張します。
空気中の水蒸気やら降雨やらで土間コンは膨張します。
放射冷却みたいな朝。
コンクリートはめっちゃ乾燥します。
からっからになります。
スポンジから水がぜんぶできっちゃいます。
するとどうなるか?
収縮します。
コンクリートはそのような物性を有していることを念頭に置いていただきたい。
膨張したり収縮したりするとどうなるか?
例えばA4用紙。
ひっぱったり、緩めたりを何度も繰り返してみましょう。
どこかに弱いところとか亀裂があったらどうなるか?
びり
やぶれますよね?
土間コンにも同じことが起きています。
特にすみっこ(端部)
乾燥したりすると反ったりします。
そこに車が乗るとどうなるか?
ご想像の通り、
お写真の通り。
ばきっといきます(写真は補修した後)
Before
After
これこの通り、ひび割れの後は消えました。
土間クラックの補修。土間・クラックでぐぐったらヒットした。80,000円一式
(※降雨時など濡れた際には補修箇所が見える場合があることはご了承いただきました)
このようにググっていただけて僕たちの価値をお届けできる。
いい時代に生まれたもんだ。
僕たちみたいな中小企業でも、
きちんと価値を創造し、
さらにそれをきちんと発信していれば、
お役に立つことができる。
このようなトラブルは日本国内はおろか、
全世界的に無数にあります。
こうした価値が困っている人のところにきちんと届けること。
これは僕たちの仕事なのかもしれません。
もっともっと。
情報がきちんと届くような仕事を。
使命感を持って頑張りたいと思います。