長岡生コンクリート

2018/07/24

タグ: , , ,

「それがコンクリートでないことを見破る人はいない」 価格・杉板・打ち放し・垂れ壁

「それがコンクリートでないことを見破る人はいない」 価格・杉板・打ち放し・垂れ壁

店舗内部の垂れ壁に打ち放し杉板模様を造成た。リピート案件。
本来はコンクリートで垂れ壁を作るとなると非常に大掛かりな設計施工が必要となりますが、ボード下地にパテ処理を施し、そこに打ち放しを作ることで安価かつリアルなコンクリートになりました。
4.5㎡で約25万円です。@東京


22473686_1554871664603201_1113297319_o.jpg

Before(単なる垂れ壁)

22473322_1554871667936534_105629941_o.jpg

After(杉板型枠で打設した打ち放し)


ほんとすげえ。

実際、これ、がちで打ち放しコンクリートにしたら一体いくらかかるんだ。

垂れ壁。

脚立にでも乗ってまじまじと凝視する人は皆無。

ましてや仮に凝視されたとしても、

「それがコンクリートでないことを見破る人はいない」

断言できる。

なぜならば、僕もわからないからだ(笑)


mokuzoudekonnkuri-toutihanasi.PNG

※「生コン屋さんとコンクリート補修」のメッセンジャーグループ


木造Deコンクリート打ち放し


いったいなんのこっちゃだ(笑)

木造なのに、コンクリート打ち放し。


これを拡大・応用していけば、

木造住宅も打ち放しコンクリートになってしまうじゃないか。

(※本来はワンポイントだから生きる技術なのだけど)


店舗内部の垂れ壁に打ち放し杉板模様を造成た。リピート案件。
本来はコンクリートで垂れ壁を作るとなると非常に大掛かりな設計施工が必要となりますが、ボード下地にパテ処理を施し、そこに打ち放しを作ることで安価かつリアルなコンクリートになりました。
4.5㎡で約25万円です。@東京


老舗壁材メーカー「フッコー」に寄せられたお問い合わせ。

これもまたとんちんかんなはなしだ(笑)

打ち放しコンクリートと塗り壁は対極にいるはず。

打ち放しコンクリートの場合はフッコーお呼びでない。

塗り壁の場合は打ち放しコンクリートお呼びでない。


対極同志の組み合わせって結構お手軽Innovationなのかも。


そのうち、生コン屋と家電メーカーがコラボする日もあるのかも。


仕事って何が起きるかわからないからほんと楽しいよね。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士