2018/07/24
「玄人好みだね」 べニア・打ち放し・補修・色合わせ

リピーター受注。 普通ベニヤ型枠の欠損箇所を補修。 ラーメン構造の1F部分。 何度もリピート頂いている、高級住宅や別荘をつくられるビルダーさんからの発注。そういった住宅はコンクリート打ち放しを採用することが多く、設計さんも数社に及ぶのでワンオフの部分補修としてご愛顧いただいてます。 約10万円
玄人好みだね。
よく言うこの言葉。
素人さんにはわからないんですよこの良さは
という多少上から目線ともいえるこの言葉。
素人から見ると、
すんません、まったくわかりません
ということもあるのだが、
事実玄人にしかわからない美というか価値というか。
極めれば極めるほどわかってくるということがあるのだろう。
いいとか悪いとかはべつにして。
どこかで人は、
○○の分野では玄人でありたい、素人を上から目線で眺めたい
そんな心理を持っているのだと思う。
生コンブログの始まりである。
と、も一つ。
と、これ。
どっちがBeforeでAfterかわかる人?
僕はプロである。
小松担当からこの写真と報告が上がってきた時。
リピーター受注。 普通ベニヤ型枠の欠損箇所を補修。 ラーメン構造の1F部分。 何度もリピート頂いている、高級住宅や別荘をつくられるビルダーさんからの発注。そういった住宅はコンクリート打ち放しを採用することが多く、設計さんも数社に及ぶのでワンオフの部分補修としてご愛顧いただいてます。 約10万円
へー、そうなんだ。
で、どっちがAfter?
って思ってしまった。
(その後じっくり目を凝らしてみてみたら、あー、多分こっち、くらいには判断できた)
玄人好みってやつはすごい。
おそらくこの写真だけでは、
「何が問題かわからないよー」
と思う人だっていると思う。
ここで満を持して正解を書こう。
こちらがBeforeで、型枠と型枠の境界がずれているのと、板目より上のべニア打ち肌が不自然
だと思う。
いまいち不安だ。
間違ってたらすんません。
と、まあ、このように、
コンクリート色合わせ補修の分野にも、
玄人好みだねえ
は存在する。
普通のコンクリート打ち放し素人なら絶対問題にしない。
(そもそもべニアで打ち放しなんて超マニアックすぎる)
そんな打ち肌をきちんと補修して再現する技術。
そんな超高等技術も僕たちのサービスの一環としてご用意しています。
まあ、なんというか、
コンクリート打ち肌やコンクリートに関する御相談であれば。
なんでもご相談を寄せてほしい。
僕みたいに頼りない人間ばかりじゃなく、
その道を極めた多くの専門家がたくさんいます。