2018/07/24
「コンクリート表面にひび割れがあるのが自然」 ひび割れ・色合わせ
灰色の顔料で塗りたくるだけじゃない。そこには人の血が通った「ニーズを伺う」という姿勢がある。お客様が「クラックはあり。黒い痕はなし」というご希望を持たれているのであれば、それにきちんと従う。「クラック消しちゃいましょうよ」なんて余計なことは言わない
これぞ、名人芸。
びっくりした。
この色合わせをやる方もやる方だが、
この指示を出す方も出す方だ。
コンクリートはひび割れるもの
僕たちコンクリート関係者はよく知っている。
ひび割れないほうが奇跡。
たとえひび割れが表面に見えていなかったとしても、
無数の目に見えないひび割れは表面にある。
それらは時間の経過と共に目視可能なひび割れに成長したり、
または表面から水とともに侵入する劣化因子の入り口になったり。
とにかくコンクリートとひび割れは対のもの。
だから、コンクリート表面にひび割れがあるのが自然。
コンクリート表面にひび割れがあるのが自然
わかっていてもそこまで割り切るのは難しい。
以下の写真を見てほしい。
Before
※お客様はコンクリート表面に発生している黒い痕を問題視している
After
見事コンクリート表面の黒い痕だけ除去。
なんと、ひび割れはそのまま存置してある。
この価値が伝わるだろうか?
相当の玄人目線といわざるを得ない。
普通だったら色合わせをオーダーするのだから、
「ついでにひび割れも隠しちゃってよ」
ってのが人情でしょ。
ひび割れは見た目わるいしね。
消しちゃおうよ。
無かったことにしちゃおうよ。
って。
もういっちょ、Before
![]()
After
灰色の顔料で塗りたくるだけじゃない。そこには人の血が通った「ニーズを伺う」という姿勢がある。お客様が「クラックはあり。黒い痕はなし」というご希望を持たれているのであれば、それにきちんと従う。「クラック消しちゃいましょうよ」なんて余計なことは言わない
生コン屋さんとコンクリート補修
コンクリートのプロだからこそできること。
コンクリートのプロだから理解できること。
全国の生コン工場の連携だからできること。
すぐに、
安心な形で。
問題解決を提供しています。
こんな現場事例をご覧いただければ、
僕たちの姿勢は伝わるはずです。
どんな要望にも応えられるように。
コンクリートで不幸になる人を0にする
共に打ち肌に向き合えればと思っています。
