長岡生コンクリート

2018/07/24

タグ: , ,

「ポンプ屋さんはホワイトナイト」 福井・コンクリート色合わせ・補修・打設不良・体験会

「ポンプ屋さんはホワイトナイト」 福井・コンクリート色合わせ・補修・打設不良・体験会

現場監督さんよりも誰よりも最初に打設不良に気付く人。


※毎度のご協力誠にありがとうございます。


全部載せ

出し切る。

ということで始まった、

川端工業中村さんの本拠地での開催。

どうせイベントやるならいろいろやっちゃおう。

全員集めちゃおう。

ということでとっても楽しい会となった。

(※その模様は別の記事で報告予定)


圧送業者が一番近い

今回川端工業さんで圧送会社の方々も含めてコンクリート補修について議論した。

「あ、ここジャンカになるな」

一番最初に知覚する人。

生コン屋さんとコンクリート補修

長年コンクリート補修の仕事に携わっている。

もしかしたらポンプ屋さんかもしれない。

現場監督さんよりも誰よりも最初に打設不良に気付く人。

誰よりも多くのコンクリート打設を経験している人。

ポンプ屋さん。


24882991_1607062459384121_758039752_o.jpg

※コンクリート色合わせ補修。左がBefore、右がAfter


24956743_1607062449384122_321149370_o.jpg

※上がBefore、下がAfter


「ジャンカとかコールドジョイントを予見できますか?」

まんざらでもない反応があった。

何百回、何千回もの経験。

AIみたいに繰り返し繰り返しコンクリート打設をディープラーニングしている。

もう、感覚というか。

アンテナがついちゃってるというか。

ポンプ屋さん。

筒先を握っているその人。

その人がもっとも知っている。

型枠を外す前から施工不良個所がわかる。

そんな存在。


逆に施工不良の出し方もわかる

逆説的な話しだが、

実際この通りだという。


始まりました「ポンプ屋さんとコンクリート補修」

型枠を外してがっくり来ている現場代理人さんに。

声をかけてあげることができる。

「こういうこともあると思ってね」

ぽん、と肩をたたいて、

こんな技術がありますよ

と手を差し伸べることができる。


ほんの簡単な色合わせならその場で。

魔法のように治してあげちゃう。

大規模なものでも安心。

全国ネットワークのコンクリート色合わせ技能者。

ホワイトナイトが現れて、

さっとすべてを消してしまう。

そんなサービスを想起した。


最初にコンクリートのトラブルを知覚する存在。

ポンプ屋さん。

彼らの活躍の場はさらに広がる。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士