2015/10/15
コンクリートブロックを杉板模様打ち放しに 東京都

RC打ち放しの色合わせ。中でも最高峰と言われる杉板補修。型枠が特殊であることから部分補修や杉板模様の復元は美装や左官、塗装の技術とちがった特別な「芸術」 ※CB(コンクリートブロック)の実績
オシャレなコンクリート打ち放し。
いろんなオシャレがあります。服と一緒ですね。服にたとえるとコンクリート打ち放しの外壁というのは結構ハイレベル?だと思います。打ちっ放しの家、住んでみたいなあと思う方も少なくありません。お金持ちに見えますよね。男心をくすぐるというか。
それはさておき。
そのオシャレな打ちっ放しの中にも、杉板型枠を使った杉板仕上げというものがあります。
杉材の美しい木目がコンクリートに転写されて、無機質で重厚感がありながら温もりも感じられるような印象です(僕はそう思ってます)。
でも、その杉板模様の打ちっ放しを施工された方ならおわかりかと思いますが、
杉板模様の打ちっ放しって難しいんですよね。
しかもどの程度の表面まで仕上げるか、金額もまちまち。私たち長岡生コンでも「この金額、ゼッタイ!」みたいなことは言えません。
最初からきれいな杉板模様の打ちっ放しができたらいいのに!ということで誕生したのが
CBRC工法(杉板)です。
あら不思議、杉板型枠で作った打ちっ放しコンクリート門塀に。
こちらはスタンダードブロックであれば金額固定、積算らくらくです。外構エクステリアに。
担当:小松